WORKS(メディアとか) | ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

ろっくな詩人のまちづくり応援ゆめ日記

困ってる人を助けられるなら俺は詩人じゃなくても構わない。
今はたまたま詩人なだけで明日は別人になっているかもしれない。

だけど目的があるから何になっても迷わない。
ゴールテープはいつもハッキリと見えている

メディアとかの出演履歴です


俺は活動歴が長い割にはメディアとかには出ていないのです。

なぜなら


どうしても曲げられない俺のポリシーメディアに出てそりゃあ有名になりたいです。
ちやほやもされたいですが、頑固な俺は
番組の内容如何で断ります。
何様?だとお思いでしょうが
真剣にやってる人間をバカにしたような番組や雑誌
こちらからお断りしています。




前置きはこのくらいにしてw
他にも地元ローカルの番組や雑誌もあるんですが
それを書くとキリがないのでここでは割愛します




朝日新聞に載りました。



これは行きつけの飲み屋のお客さんに朝日のジャーナリストさんが居て
その店の店長を通じて紹介してもらいました

俺に凄く興味を持ってくださり、大阪版のみの掲載でしたが
彼は正義のジャーナリストで熱い人でしたのでとても嬉しい内容になっていました。

しかし、この人は真実に突っ込み過ぎる人で
いつの間にか朝日からも電話からも連絡が取れなくなっていました
・・・怖いねえ

※なので画像は避けます


それからメディアやマスコミの怖さやクソさをいろいろと知ることになり
オファーはあったものの断ってました

う、嘘じゃないんだからね!w




次も新聞です。
でも日本語じゃないです



JAPANTIMESに載りました



ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?


「マックスフォード」
まっ見えない明日へすむのは
とてもあんだけど
父さん、お母さんがサポトしてくれるから
んどん進んでいけるよ



これは原宿で路上販売をしてた時にたまたま書かせてもらった人が
ジャパンタイムズの記者さんでした。

この方の旦那さんは日本人で彼女は帰宅後、旦那さんにこの作品の意味を聞いてすごく感動してくれ、後日俺に直接取材のオファーをくれました。

紙面約半分を使ったロングインタビューになっています。
またこの作品を贈ったアメリカのお孫さんファミリーにも大好評だったという報告をいただき俺も嬉しかったです!
アンジェラさんありがとうございます!

そして彼女のおかげで「ロックな詩人」というのが英語でRockin' poetというのだと知りました。
ここでも「挑戦」が取り上げられてます

成長は挑戦からしか生まれない

HIs motto "Sucsess comes only from challenge!"is one he feels that
Japanese youth needs to hear.

こちらはそのサイトです
ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?




VOGUEに載りました



ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?


「エドムンド」
に生くのにりょくはいらない
ずかしくはない
ただ生きてるだけでなにもしなくても
前に進んでるから
んまいまだまだ




これはあのイタリアの靴のセレブブランド「セルジオ・ロッシ」のデザイナーが
来日した時に皮ジャンで筆を持つ俺が気になったらしくw(通訳さんいわく)
彼に書かせてもらったものです。
彼はとても気に入ってくれたようで帰国後、日本で印象に残ったことの中に俺を入れて
VOGUE JAPANで紹介してくれました。

正直いって信じられませんでしたw
友達のデザイナーが「あんたVOGUEに載ってるで」というメールをくれたんですが
「詩人さんはいっぱい居るから有名な人やろー。人違いやってw」と返信しましたからw
でも皮ジャンだというので気になって見たら、本当に俺でしたw

この作品はモノ創りをしてる人はみなぶち当たる壁があると思うんです。
それを言葉で表現した感じです。意味は通訳の人が伝えてくれました。
とても気に入ってくれたようです!
エドムンドさんありがとうございます!




愛を込めて俺は外国の人に作品を創るときも
「どうせわからないだろう」ということで
やたら派手に書いてみたり、内容が無かったりはしません
(当たり前だけど・・・)

もし俺が外国に行った時に現地アーティストに
同じことをされたら嫌だからです。
たとえそれが言葉の通じない人であっても
愛を込めて作品を創ります。
その想いは届くはずだから










NHKドキュメンタリーに出ました



ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?


YouTubeにもUPされています。
まるまる一日ずっとカメラが横に居てるというのはなかなかおもしろかったです
この番組のスタッフは「大停電の夜に」を創った監督とかも居て番組後サシで飲みに行きましたが、とても熱い人でした

番組は路上風景や俺の作品を紹介してくれたりインタビューがあったりと
なかなか照れくさいです

番組のタイトルも書かせていただきました。
また「何か一つ番組内で書いて欲しい」と頼まれたので
俺の座右の銘、作品番号65番「挑戦」を書いています


成長は挑戦からしか生まれない



ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?


$ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?





映画「春色のスープ」のプロモーションに参加しました




ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

これはニコラス・ペタスさんと今は亡き峰岸徹さんと一緒に映画を盛り上げました。
この時に書いた作品の詳細はこちらのページで紹介しています。

左が瀬木監督です。

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

ニコラスさんも峰さんもとても良くしてくださり、いろんな話を聞かせてくれました。
このイベントは二日間あったので、みんなと夜通し楽しみました

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?

映画プロデューサーや女優さんにイベントプロデューサー、地元の有名蔵元の人などみんなと一緒に騒いだ夜は忘れられないものになりました


そして

この時に初めて会って凄く意気投合した人がこの黒いスーツを来た人
桃さん


そう

南会津の現職議員さんです

桃さんとはこの後こちらにも詳しく書いていますが
選挙においてハガキやポスターを創らせてもらうことになります

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?



そして
地元有名蔵元「花泉」のコピーも創らせてもらうことになります。
花泉HP http://www.hanaizumi.ne.jp/

漢字で作品を創ることはめったにないのですが何だか言葉が降ってきたんです。
そしたらとても気に入ってくださって
「ウチのコピーに使いたい」ということになりました

これも詳しくはこちらに書いています

ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?


南会津の人たちにはこれからもお世話になることになります。
みんなありがとうございます!


他にもビームスやフランスの雑誌に載ったりしてるんですが
それはファッション関係のことなのでここでは控えます。





★★★ もくじ ★★★

・自分や大切な人に贈る作品制作
・ウエルカムボード
・お子様やご家族に贈る作品制作
・ロゴ・ラベル制作
・キャッチコピー制作
メディアとかの出演・掲載記事
・ライブペインティング・ボディペインティング
・出張イベントなど


ロックな詩人ツヨシ~皮ジャンから筆ペン!?
お問い合わせフォームがうまく見れない人はこちら

おもしろそうなことはだいたい何でもやりますw
誘ってくださいね!