アクセル と ブレーキの踏み間違い | 美しい風景に出会いたいっ!

美しい風景に出会いたいっ!

自然が大好きな美女(自称)が綴る、楽しいブログ♪

高齢者が運転する車が、お店等に突っ込むと云うニュースが後を絶ちません。

その原因の多くが(全部?)アクセル と ブレーキの踏み間違いです。

知らない人は居ないと思いますが、念のため書いておくと、自動車の場合、

アクセル... これを踏むと車が進みます

ブレーキ... これを踏むと車が止まります

 

そして、車を運転しない人に説明しておくと、ブレーキも アクセルも、右足で踏むんです。しかも、目で確認して踏む訳ではなく、だいたい この位置だろうという『感覚』で踏みます。

毎日運転している自分の車ならともかく、たまに違う車(レンタカー、社用車、友人の車 etc.)に乗ると「あれ? アクセルの位置ってどこ?」ってなることも。あたしが言いたいのは、アクセルもブレーキも、同じ右足で踏むから踏み間違いが起こるんじゃないの? ってコト。

 

 

ここで、自動二輪(つまりバイクのコトね)を例に挙げてみます。車の場合はATでも MTでも、アクセル&ブレーキは右足だけで踏みますが、バイクの場合は異なります。

スクーター等の AT(オートマ)は、アクセルは右のグリップ(筒状の握るヤツ)を右手で回します。前のブレーキは 右のレバーを右手で握り、後ろのブレーキは 左のレバーを左手で握ることで停止します。両足? 足は使用しません(笑)

あたしが乗ってるレイド君は MT(マニュアル、クラッチ車)なので、こういったバイクは、アクセルは右のグリップを右手で回し、前のブレーキは 右のレバーを右手で握ります。後ろのブレーキは右足で 右ペダルを踏む。左手は 左のクラッチレバーを握り、左足でシフトチェンジをするの。もう完全に、左右の手・左右の足で役割分担が出来ています。なので、ブレーキ と アクセルは勿論、他の操作を間違えるってコトも絶対に無いのよ!

 

乗馬だって、進むのには両脚で馬の腹部を蹴ったり・圧迫したりするし、止まるのは手綱を引く。分かり易く説明すれば、進むのは足、止まるのは手を使うと云う事。

 

そうそう、あたしはフォークリフトの免許(正確には技能教習です)も 持ってるんだけど、リーチタイプのリフトはブレーキがありません(笑) 足でアクセルを踏むと進み、放すと止まる仕様でしたね。

 

誰でも知ってる乗り物の代表と云えば自転車かしら? 自転車の場合は、アクセルに当たる ペダルを漕ぐ役割は足で行い、ブレーキを掛ける行為は手で行う。これも手と 足で役割が異なるので間違えようがないし、無意識に出来る行為だと思うの。

 

 

ここまで書けば、あたしが何を言いたいか もう分かるでしょ?

 

車の踏み間違い事故って

 

アクセルも ブレーキも 同じ右足で踏むから間違えるのよ!

 

 

アクセル ⇒ 足元を見ない状態で、右足で踏む

ブレーキ ⇒ 足元を見ない状態で、右足で踏む

 

ブレーキと アクセルは、たった15㎝くらいしか離れていないのに、目視で確認もせず、どっちも右足で踏むのと云う同じ動作をするんだから、そりゃあ間違えもするでしょ~

 

 

バイク や 自転車のように、手足の役割を別にすれば、間違えようが無い!と思うのよ。

 

その証拠に、

バイクで アクセル と ブレーキを間違えた事故って聞かない からね!

 

(ATと MTのバイクを両方乗ってる高齢者は、両方とも左手で握る 後ろブレーキと クラッチを間違える可能性は高いけどね💦)

 

車のハンドルにアクセルを付けて、バイクと同じくアクセル操作は手で行う。ブレーキ操作は従来通り足で... と云うように、手 と 足の操作を独立させれば絶対に間違えないと思うのよ!

これでも間違えるようなら、免許返納です!

もしくは... 今時の普通自動車は、もうクラッチを踏むこともなく ほとんどの車がATなんだから、右のペダルをブレーキ、左のペダルをアクセルにしてもいいと思うわ。少なくとも、右足 と 左足で独立してるから、間違えないでしょ?

 

技術的に、そんな難易度が高い改変でも無いと思うんだけどね~

 

そんな訳で... 自動車メーカーさん!

アクセルも ブレーキも 右足で踏む構造を、

大至急変えて下さい !!

 

 

 

技術的に... で思ったんだけど、超簡単なのに、未だに装備してくれない『モノ』がある。

 

それは... リアガラスにLEDで文字を表示できるようにして欲しいの♪

 

本来の目的と異なる使用方法No.1とも云われる、サンキューハザード。

これは『非常点滅表示灯』なので、やむを得ず路駐しなくちゃいけない場合や、後続ドライバーに前方の危険を示すためのウインカー点滅。

でも、車線変更で合流させてくれたときのお礼に出すドライバーが多いのも事実。路上駐車でも、何台も縦列していると見えないため、ハザードなのか、右ウインカーを出して動き出すのか判断が付かない。そこで...

これもボタンひとつで『ありがとう』と、リアガラスにLEDライトとかで表示されれば分かり易いのになぁ~と思ってます。他にも『配達のため路上駐車してます』『右(左)車線に合流します』『前方、渋滞のため減速します』『片側一方通行のため止まります』『緊急車両通過のため停止中』とか、色々なバージョンがあると便利そう。

前方の場合はジェスチャーでも可能だけど、フロントガラスにも『お先にどうぞ』『入って下さい』とか表示されれば、信号の無い合流でもスムーズに流れるのにねぇ...

 

少なくとも、後方の『ありがとう』ランプは実用化してもいいと思う。最近は外国人もレンタカーを運転する機会が多いので『Thank you 』の方が良いかしら? そんな高度な技術が必要な装置でもないのに、どうして実用化されないんでしょうね...?

手先が器用な方、どなたか制作して下さい。

パテント料は不要なので、あたしにひとつ貰えれば十分です(笑)