検証〜こなす 分業 つながる 患者力 | しかたない、がんばろう!~急性リンパ性白血病をいきる~かんごしに生きる~

しかたない、がんばろう!~急性リンパ性白血病をいきる~かんごしに生きる~

2008年春、急性リンパ性白血病 (ALL) になった。
38才独身、看護師18年目…。
がん看護,緩和ケア病棟の経験もあった。
自分が患者になり、初めて分かったこと、実感したことがある。
日々のことと共に、又、今までを振り返りながら、記していきたい。

仕方ないのは重々承知ですねー汗
 
患者さんチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ人/日も「こなす」外来化学療法室だと、
看護師の私ヒヨコのこれまでを振り返りながら、
 
生活する自分の全体像を継続で知(ろうとす)る医療者は誰もいない」
 
共に歩んでくれる頼りにできる医療者が誰かいるのだろうか…分からない」
 
みたいなのが、何だかさみしい様なはてなマーク感じがします。
 
患者の私ヒヨコとしては、
ビンクリスチン(オンコビン)の末梢神経障害へのガバペン処方を軸に、
緩和ケア科にかかり続け、対話が出来、
自分ヒヨコで希望すれば精神腫瘍科でも自分ヒヨコを語れる…。
 
自分のサバイバー生活を自分でデザインした様な感じなだけかもしれませんが、
応えて頂ける幸せクローバーはかみしめていますし、
感謝クローバー感謝クローバーです晴れ
 
そんな幸せクローバーを、
看護師の自分ヒヨコは、なかなか患者さんチューリップオレンジに提供できる環境に無いかもしれないはてなマークみたいな感じがなんともなんとも汗
 
ただ過ぎゆく時間、的な。
 
もちろん、
患者さんチューリップオレンジご家族チューリップ紫のニーズ踏まえてのことですがねー汗
 
100%合格グッOK100点OKの病院病院なんか無い、と言われたりしますが、
ヒヨコは、そもそも何が100%か分からないですねー汗
 
病院病院が大きくなる程分業制
それぞれにつなげる意識,つながる意識が無いと水玉模様だなと
数年前に思ったことを思い出しましたうーん
 
現実を知りたいためにあちこち転々病院病院病院とした部分もあります。
限られた環境の中、自分ヒヨコは何を提供出来るか
考えながらやっていくのは変わりません晴れ
 
医療,医療者を、
自身の幸せクローバーのためのツールとし上手く活用するなど
患者力アップ
というところへのサポート,ケアハートも。
 
予想はしていましたうーん
 
少ないベッド数ならではの良さ合格を改めて実感しています。
やはり、どのみち、
医療者星の患者さんチューリップオレンジご家族チューリップ紫に対するスキル次第にはなりますけれど汗