会津若松「鶴ヶ城」2023年4月4日現在 ほぼ満開♡ | SYBILLEの部屋

SYBILLEの部屋

日帰り温泉と食べ歩き
(食材にこだわったお店が中心です)
念の為 定休日等 お問合せおススメします
写真の無断転載はご遠慮ください


2023年4月4日☀️の様子です


ほぼ 満開〜🌸


例年より だいぶ早く見頃を迎えています

4月6日現在の開花情報も満開となっており 

4月10日 桜吹雪のようです




会津若松

🌸 鶴ヶ城 🌸


場内には 約1000本のソメイヨシノが

美しく咲き誇っていました






🌸周辺地図

🌱鶴ヶ城へは 下記の3つのルート

①廊下樓 (東口駐車場)

②椿坂 (鶴ヶ城会館駐車場)

③梅坂 (西出丸駐車場)


SYBILLEは ②椿坂からです







🌸西出丸駐車場











🌸椿坂







🌸太鼓門








🌸鶴ヶ城 天守閣

わぁ 綺麗〜ラブラブ


太鼓門から入って

すぐに見える 鶴ヶ城天守閣です


後ろ姿もカッコいいアップ







さすが 日本百名城のひとつに

数えられているだけのことはありますビックリマーク


8:00am到着なので 人はまばらです

音譜






🌸本丸より正面の鶴ヶ城天守閣


魔除けの赤べこがお出迎え











🍵茶室 麟閣

千利休亡き後 その子供 少庵

会津藩主蒲生氏郷が匿ったときに

本丸内に建てられた茶室です

クローバー


現在の「麟閣」は再建されています












🌸高石垣

麟閣の左側

お堀の上の遊歩道に出られます

桜越しに 鶴ヶ城の写真が撮影できます






わぁ 綺麗〜
ラブラブ





🌱「麟閣」のお庭越しの 天守閣





戊辰戦争で 1ヶ月の激しい攻防戦に耐えた

難攻不落の名城も

明治政府の命令で取り壊されましたが…


1965年に再建され


2000年に「干飯櫓」「南走長屋」本格復元


2011年天守閣の屋根が

幕末当時の赤瓦に蘇りました














🌸鉄門(くろがね門)










🌸飯干櫓(ほしいやぐら)



干飯櫓の階段を降りて本丸へ












🌸鉄門から退場









會津鶴ヶ城は 

会津若松市のシンボル


特に桜の季節は とっても美しいので

おススメです

流れ星













うずまき2022年の記事はコチラから