内容の間違いや質問等あれば気軽にリプライやメッセージまでお寄せください✨✌


ども、爺です。

この前弘前に行ったんですけど、その時の話と写真を載せたいと思います!

写真とかが気になる人は後半までスクロールお願いします🙏

私の住んでる大阪から弘前は遠かった😫😫

高校3年間最後のひとり旅かなぁ?と
ちょっと寂しい思いもありながら一人北をめざしてました


自分は仙台からは新幹線、新青森からは弘前方面の普通列車を利用してアクセスしましたよ。

ちなみに東北新幹線はえきねっとを使って事前予約すると、3割ほど割引された価格できっぷを買えたのでみなさん活用してみてください✨

個人的におトクな移動方法とか書いてるので、そちらも見てくれれば嬉しいです! 
↓↓↓↓↓↓


常磐線などでもたまにチケットレス特急券の割引セールやってるっぽいです。要チェック。

てことで新青森駅!新幹線ホームから在来線ホームまでの移動はとても簡単です!

それに、在来線との接続もある程度考慮されていますので使いやすかったです。
この弘前行きの普通列車を使って弘前まで行きます。
ちなみにこの新青森から弘前の区間は外の景色も綺麗なので、視線が外に釘付けになります💦💦

てことで弘前! 
2023年の年末は大寒波?らしかったくてめっちゃ寒かったです🥶☃️




私は弘前城の近くにホテルをとっていたのでそちらの方までバスを使う必要がありました。
どういうことかと言いますと、弘前駅周辺は今でこそある程度栄えてますが、昔基準だと弘前駅の場所は郊外で、中心地は弘前城の付近にありました。
ちなみに弘前の中心部近くには中央弘前駅という弘南鉄道の駅もありますよ✨

弘前城方面へバスを利用する際は
土手町循環バス
を利用しましょう。一律100円で利用できます。

弘前城の大手門付近から攻城戦を開始する場合、市役所前から降りるのが良さそうです。

なんか地味にアクセスが良くは無いです。

ただ本数は結構走ってるのでバスの時間自体は気にしすぎずに行動できます。
なお運行時間は

となっていますので、都会人がいつもの感覚で動いてると「バスがないッ!?!?」ってなります。


 
バスの運行時間は気にしましょう

ただ循環バスの運行時間が終わっても、近くのバス停まで行けば普通の系統のバスに乗れます
バスが来なくても焦らずに!重要です(この後北海道で痛い目みます)
ただ運賃は循環バスの系統の一律100円では無いので、結構高いです。ただ地方の苦しいバス会社への投げ銭だと思えば全然痛くはありません🙆‍♀️


また、弘前駅前のメインストリートをそのまま真っ直ぐ30分ほど歩くと、弘前の中心街、弘前城の方面に向かうので、そちらを歩いていくのも楽しいと思います。
↓汚い写真ですが↓



で、この日に弘前城を撮ってさっさと帰ろうと思ってたんですけど....
大手門を入って進軍しているとますます死ぬほど吹雪かれてカメラも満足に使えずに撤退しました。吹雪、舐めるもんじゃないですね。

ただ、一昨年にも北陸で吹雪かれたんですけど、北陸の雪は水っぽいんですよね。なので吹雪に暴露されるとすぐに体温を奪われます。その点考えると青森はパウダースノー(水分が少ない雪)なので吹雪でもダウンと手袋、ブーツがあれば全然へっちゃらでした。北陸に比べたら安全で全然傘とか要らなかったですよ。

ただ、フライトキャップのファーとか、はみ出た髪の毛とかはガチガチに凍っててさすがに雪国だなぁとかんじました!

これからもわかる通り、レンズ周りにも吹雪対策で色々してたんですけどあまりにも無力で、北国の吹雪の恐ろしさを痛感

てことで一旦宿に戻って次の日の朝に弘前城に攻城するつもりで英気を養い...
たかったけど中央弘前駅が近くにあったのでちょっと訪れてました✨

中央弘前駅を訪れた時用の記事を別で書きますが、
そこも結構いい雰囲気で楽しかったです!

てことで就寝







で、、、起きて、急いで弘前城へ!



コレコレェ〰!!!!!
この柿葺きの雰囲気と雪のアクセントが、、、たまらん







たまらんです....

で、弘前城の天守閣!





天守閣の3角の部分は破風(はふ)って言います。
それの内側は恐らく青銅が張ってあり、青海波の文様があります。

そして、天守閣の裏側(本丸側)はちょっと恥ずかしい姿になってます
なぜかというと、金の問題です。
弘前城の天守閣は本丸の隅に位置しており、費用を抑えるために外側にだけ破風を施し、(本丸側の)内側は省いたという訳です。



それでは残りは弘前で撮った他の写真を貼ってきます。







ここまでにしておきます!

よければいいねフォロー宜しくお願いします✨