雨だったので、子供を連れてショッピングモールへ行きました。

平日なので、それほど人もいなかろうと予想していましたが、ソーシャルディスタンスは十分確保できそうな人の入りでしたので、ゆっくりと買い物を楽しみました(妻が)。


100円ではない回転寿司が待ち時間ゼロで入れたので、せっかくだしということで少し贅沢することに。


ネタは流れてはいませんでしたが、こちらとしてもそのほうが安心していただけます。
流石は100円じゃない回転寿司、100円寿司とはクオリティが違います。

長男が笑顔でお寿司を食べているのを見て、とても嬉しい気持ちになりました。

まあ、こいつはコンビニのパンでも同じような笑顔をしますけどね(笑)


奥さんも大変気に入ったのか、家に帰ってからも何度も「寿司美味しかった」と繰り返していました。

土日はお寿司屋さんは1時間待ちはザラです。

田舎では、子供たちを休日に連れていくところなんて、回転寿司か隣県のショッピングモールしかないため仕方ありません。

待たずに味わうことができ、たまの平日休みは良いものだなあと思いました。


さて、妻が服を物色してる間に、私は子供たちの教育をします。


そう、物理と歴史の時間です。
(オモチャ屋さんへミニカーを買いに行きます)

子供に安心して与えられる教材(ミニカー)というと、やはりトミカです。

いくつかの種類のミニカーを与えてきましたが、他社のものは造形が優れていたりと良いところもあるものの、こと安全性と耐久性に関しては、やはりトミカに安心感があります。

トミカコーナーに到着すると、息子は目を輝かせて次々とミニカーを私に見せてきます。

息「パーポー!」
革「パトカーね。持ってるから他のにしようね。」
息「ハシー!」
革「はしご消防車ね。尖ってて危ないから他のにしようね。」

子供の意見にチャチャを入れる、悪い大人の典型です(笑)

でも、どうせ買うなら私も欲しいものがあったのです。


それがこちら、「悪魔のZ」。
こちらはプレミアムトミカで、お値段がちょっと高めの800円。
その分、ヘッドライトがクリアパーツだったりホイールが汎用品じゃなかったりとワンランク上の仕上がりです。 

どうせなら良いものを与えたいじゃないですか。

というか、どこぞの脚長おじさんがプレミアムトミカのカレラを贈ってくれてしまったので、私の目が越えて、通常版のトミカでは満足できなくなってしまったのです(笑)

ついでに、オモチャ屋さんでBB弾も買ったのは奥さんには内緒。

さて、オモチャ屋さんを出たら、早くミニカーを触りたい息子のために、外箱を開けて渡してあげます。


嬉しそうな笑顔を浮かべる息子。

奥さんに隠れて、こっそり買ってあげて良かったな~と思っていると、おもむろにガチャコーナーに走り出しました。

おいおい、何してるんだよ~

プレミアムなトミカ買ってあげたから、今日はもう買ってあげないよ?


え?

君、なにしてるの??



あ、こいつ!

せっかく買ったプレミアムトミカを、ガチャの景品にしやがった!!

はやく回収しなさい!


その後もあんまりな扱いを受け続け、家につく頃にはボンネットの吹っ飛んだ悪魔のZ。
どこぞの悪魔よろしく、ボロボロです。
 ( ̄▽ ̄;)


せっかくなのでボンネット内をゆっくり見てみると、なんとなく、それっぽいものが再現されてます(笑)
モールドながら色分けされてるため、覗き込んだときの雰囲気は充分です。(*^^*)


せっかくなので仕組みをしげしげと。

ボンネット裏に雌パーツがあり、これがシャーシを噛んで、特徴的な後ろ開きのボンネットを再現してます。

ボンネット後ろ開きってカッコ良いですよね。

メンテナンス性は悪そうですが、いざというときに走り続けてくれそうな力強さを感じます。(*^^*)



ぱちっとハメて元通り。

すでにところどころ塗装が剥げております。
 ( ノД`)…



さて、時間が少しあるので、久しぶりにソーコムを弄ります。


台所にある適当なスポンジを切り抜いて、サイレンサーの中身を作っていきます。

台所用スポンジも、密度や柔らかさなどいろいろなパターンがあるので、試してみないことにはどれが最良かわかりません。


今回はガス抜けを良くしてみようと、敢えてスカスカ目のスポンジを混ぜてみました。

結果は…………

微妙(笑)

密度の高いスポンジのほうが、音を吸収しやすいでしょうか?

また色々試してみようと思います。(*^^*)