日時   2024.6.22(土)

会場   主婦会館(東京都千代田区六番町)

議事   令和5年度事業報告・決算報告

     令和6年度事業計画・収支予算

     定款施行細則改正

     役員選任  他

 

※※※

新入会員の入会費を引き下げる案が提案されて了承された。

 

 

                                   懇親会

 

※※ 学生部海外遠征隊紹介 ※※

 

 

目標     ブンギ(6524m)初登頂   位置はマナスルの東

遠征期間   2024.9.5~10.31

隊員     青山学院大・東京大・立教大・中央大の4大学から5名

 

募金協力のお願い

       銀行名 三菱UFJ銀行  渋谷支店

       普通預金口座   2929324

       口座名義 イノウエ タクマ

 

※日本山岳会会員は会員番号を名前の後に入力してください(領収書・報告書郵送のため)
 

 

 

 

 

物置の片づけの手伝いを依頼されて行ってきた。

黒塗りが3箱、白塗りが1箱の計4箱の長持が出できた。

 

一番大きな長持はタテ150cm、ヨコ60cm、高さ60cmの大きさであった。

この中に嫁入り道具を詰めてお嫁に出した家は相当裕福な家庭であったと推察される。

箱の両端の金具に竿を通して担いで花嫁行列に加わって歩いたのであろう。

今でも地方によっては結婚式の祝い唄として長持唄が唄われているそうである。

 

この家に最後に嫁いだお嫁さんは約75年前とのこと、当時を覚えている近所の方の話ではお嫁さんは

トラックに乗ってきたとのこと。

戦後間もない頃一般家庭にはまだカメラは普及しておらず残念ながら写真は無いとのことだった。

 

               2024.6.1  150×60×60

 

 

日本山岳会の会報「山」№673(平成13年6月号)には昭和37年9月に未だ登山道のない平ケ岳に深田久弥を案内したときの櫻井さんによる山行記録が載っている。

 

登山期日   昭和37年9月15日から4泊5日

パーティ   深田久弥 藤島敏男 伊倉剛三 櫻井昭吉 星四郎(ポーター)

       深田著「日本百名山」の平ケ岳の項で伊倉さんを越後小出の伊久君、櫻井さんを小出山岳会のS君と紹介している。

 

 

主管    (公社)日本山岳会 神奈川支部

期日    令和6(2024)年5月25日~26日

宿泊    グラウンドホテル神奈中  平塚駅徒歩2分

参加者   約150名

 

5月26日

   Aコース  三浦アルプス縦走(健脚向き  約7時間)

   Bコース  鎌倉大仏ハイキング(約3時間)

   Cコース  自由行動

 

※来年は大阪で10月開催