GWの5月4日。

 

レンタカーを借りて向かったのは、

 

北上川のほとりにある、県立世界遺産平泉ガイダンスセンター。

 

 

奥州藤原氏の広大な御所遺跡の一部だ。

 

令和3年に開設されたそうだから、まだ新しい。

 

展示物や音声ガイダンスで、世界遺産・平泉の歴史を学ぶことができる。

 

子どもたちも歴史の授業でなじみがあるようで、

 

それなりに興味深そうに見入っている。

 

 

御所遺跡を散策。

 

 

そろそろおなかが減ってきたので、併設の道の駅で昼食。

 

 

続いて向かったのが、本日の目的地である中尊寺だ。

 

昨日ほどではないにしても、それなりに混んでいる。

 

調べると、平泉の世界遺産登録は、

 

東日本大震災があった2011年6月とのこと。

 

震災翌年の1月、東北一人旅で立ち寄ったときに歩いた「中尊寺通り」は、

 

当時はさみしい生活道路といった感があったものだが、

 

今は、電線が地中化され、きれいな石畳の道に生まれ変わっていた。

 

昨日は、「春の藤原まつり」の行列で、

 

たいそうな人出だったに違いない。

 

………………………

 

係員のおじさんに案内された臨時駐車場に車を止め、

 

歩いて中尊寺に向かう。

 

 

ここからさらに参道を登る。

 

左手眼下の駐車場に土産物屋などが軒をならべている。

 

10年前の一人旅では、そのうちの1軒で

 

わんこそばを食べた記憶がよみがえる。

 

 

金色堂についた。

 

チケットを購入して入場。

 

 

 

ガラスで保護された黄金の金色堂に目を奪われる。

 

 

 

 

めずらいポストを発見。

 

帰宅後に調べると、世界遺産登録10周年を記念した

 

ラッピングポストで、市内7個所に設置されているとのこと。

 

 

見るからに、目にご利益のありそうな薬師堂と

 

中尊寺本堂をお参りして、帰路についた。

 

駐車場に向かう途中、次男坊と妻が道路わきの田んぼで立ち止まっている。

 

どうやら次男坊(中2)が「カエルがいないか」と探していたらしい。

 

長男(高3)と俺は、少々あきれていたが、

 

いずれ次男坊は、我々の狭い常識を覆すような、

 

大物になるかも知れないと、

 

ポジティブにとらえることにしておこう。

 

 

つづく。