南大門をくぐって右手に鏡池を眺め、

 

中門の隙間から大仏殿を拝む。

 

左手に参拝者入口があって、拝観料を収める。

 

 

巨大な大仏殿の屋根には、

 

金色に輝く「鴟尾」(しび)という一対の飾りが鮮やかに映える。

 

名古屋城の金のシャチホコを連想させる造形物だ。

 

この「鴟尾」(しび)には、別の訪問先で、

 

また出くわすことになる。

 

 

 

大仏殿の中に座る大仏様は、巨大の一言につきる。

 

 

 

大仏の鼻の孔と同じ大きさの穴が、

 

これまた太い、一本の柱の根元に空いている。

 

この穴を通り抜けると、ご利益があるらしい。

 

 

 

 

隣の妻は、「修学旅行でくぐり抜けたことがある」と自慢げだ。

 

「さすがに、もうムリでは…」と、

 

口に出かかったものの、やめておいた。

 

 

 

大仏殿の前に鎮座する赤い頭巾の「びんずる様」は、

 

撫でた部分の病が治るとされる。

 

自分も慢性的腰痛持ちなので、腰の部分を撫でておいた。

 

ご利益を期待しよう。

 

つづく。