どこかのマンションの除草してた時、

マツバギクの切れ端を拾ってきました。

 

これは多肉植物に近いのか乾燥に強そうなので、

たぶん大丈夫だろうとプランターに放り込んで

適当に水をかけていました。

 

思ってた通りすぐに根を張って、水やりを忘れていても

平気な顔で生きぬき、やっと一つ花を咲かせました。

 

見事に綺麗な花でした。

 

マツバギクの株自体は徒長してるようで手入れが必要のようですが、

他にもたくさん花が咲きそうな先っぽがありますから、

これから楽しませてくれそうです。

 

 

上の写真ではボケていますけど、向こうの方には

たくさんアサガオが双葉を出しています。

 

これからこちらは水を欠かせないので

水やり頑張らなくては・・・。

 

 

きょう見たら、一本だけ残っているハッサクの樹に、

アゲハの幼虫がたくさん付いていました。

これは枯らすわけにはいかないので、

今年はアゲハには遠慮してもらうことにします。

 

 

ユリの株は放置していてもベランダで生き続けていたのですが、

ユリは猫には有害だと聞いて撤去しました。

チビはベランダには出たがりませんけどね。

 

 

網戸から外を眺めて出たがってたシロ。

 

 

 

外には全然興味無いチビ。

猫もそれぞれです。