・・・またNHKを見てしまった(笑)!

 

 

明石海峡大橋が歴史になってるんですねえ。

 

そういえば、最後に海水浴したのは、

この橋が出来る前でした。

 

(2015年5月に書いたものです)

 

 

あの橋を作ってる最中に「阪神大震災」があったんですね。

よくあの揺れに耐えたなあ・・・。

 

「工事中の犠牲者はゼロだった」・・・!

 

これは、すごいことじゃないですか。

こういう大工事には犠牲者が付き物です、残念ながら。

 

驚くほど多くの人が犠牲になってるものですよ。

 

1970年の大阪万博でも17名の犠牲者が出ましたし、

黒部第4ダム(1963年)の建設現場では171名にのぼります。

 

それでたいてい完成したあと近くには

慰霊碑が建っているものなのです。

 

 

明石海峡大橋の近くには慰霊碑が無いのでしょうね。

でも近くにこの橋を発案した人の言葉が刻まれた石碑が

建ってるそうです。

 

 

「人生すべからく、 夢なくしては叶いません」

原口忠次郎博士(第12代神戸市長)の言葉が刻まれています。

 

慰霊碑ではなく顕彰碑です!

 

 

 

そうですね。こういう工事が成し遂げられるためにも

「男らしさ」は必要なんですよ!・・・(←変なもんツッコむなw!)

 

ついでに男らしさについてジョーダン・ピーターソンの話も聞いてみましょう。

 

(2022年5月に書いたものです)

 

工事現場では命を賭してまで働いていた男たちがいた。

「男らしさは不可欠だ!」(ジョーダン・ピーターソン)