昨日コラムを読ませてもらって気に入った、

掛谷さんのツイートです・・・

 

≪以前拙著で紹介した私の半世紀の人生での経験則。

世に流れる情報の9割はウソ。

でも日本人をランダムサンプリングすると9割は正直者。

だからウソつきは正直者の81倍情報発信してる。

このウソつきに該当するのはマスコミや左翼活動家。

我々は彼らに騙されず、現場で働く正直者を信頼すればよい。≫

 

 

このツイートを引用して飯山陽さんがツイートしていました。

飯山さんのツイート・・・

 

≪「ウソつきは正直者の81倍情報発信している」→ウソつき、すごい頑張ってる。

私も負けないように、ウソじゃない情報をできるだけ発信したい。

特に中東イスラムに関するウソは我慢ならない。他分野についても、

ウソを正してくれる人がたくさん出てきてくれるといいな、と期待している。≫

 

 

「ウソつき、すごい頑張ってる。」というのがツボでした(笑)。

 

情報発信というのは「声の大きさ」だったりしますけどね。

エラそうなことが言える「高い地位に付く」、というのもあるかな・・・と。

 

 

ウソつきねえ・・・。

 

絵が浮かばないなあ・・・。

 

 

 

 

 

 

(写真は本文とは関係ありません)

 

 

「現場で働く正直者」とはいいますけど、

現場というのは往々にして「ウソ」が許されない「場」であったりします。

 

武漢ウイルスと闘ってる医療の最前線では、ウソは許されません。

ウソは即、命にかかわってきますから。

 

現場から距離を置いた中国共産党のウソは、

現場(武漢)で失われた多くの命を無かったことにすることで成立しています。

 

 

現場から遠くにいるやつとか、テレビコメンテーターとか、評論家とか、

大口叩く奴は信用するな、ということですね。

 

 

現場で厳しい現実に向き合ってる人たちにエールを送りたいと思います。

 

 

・・・遠くの方から(笑)。