NPO法人色彩生涯教育協会
( CLE協会 ) 所属インストラクターキラキラ

tint color (ティントカラー)の
松野 香苗ですキラキラ

宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白


初級コースを学び、
大きく分けた
2つのグループ ( べースカラー ) の内


自分がどちらのタイプか分かり、
その中の🌈 色を身に付けると


自分の生まれ持った 良さ
ドンドン引き出されるコトが
分かりました。


つまり❣️ 外見
  ( 洋服 + メイク+ 小物 … など )
磨かれて、チョッピリ自信が出て

自分が好きになってきたのでは
ないでしょうか😊



9/7(金) kuwamakoちゃん♡ 
スタートした

中級コースでは!
パーソナルカラーを学び、
似合うにフォーカスしてゆきます。


と、同時に
 も磨き、
内面と外面を整える事
と~っても大事になってくるので


レッスン①は、あの有名な❣️
デール ・ カーネギーさんの
人間関係を良くする 10 の方法 から
学びました。





⤴︎ ⤴︎
彼女は今後、この中から
ある2項目について
得意にしたい!と思ったそうです。


また、人として大切な事が
全項目だと思う。
1項目毎に改善ノウハウを学んだので、
苦手だから…とか歳だから無理💦…と
諦めず前向きにやってみようと思う。

と、心強い感想もくれました♡


申し遅れましたが、この日は
カフェ☕️レッスン

相模大野には、
1ドリンク or ランチで
レッスンさせてもらえる店が
こ~んなにあります( ´艸`)💗
↓↓↓



この日は、B の 
naruco cafe ( ナルコカフェ ) さんに
お邪魔しました~♡
kuwamakoちゃん、予約してくれて
ありがとうございます💕


午後からは、生活に密着した
色彩学🌈


カラー診断する時もモチロン!
お洋服を選ぶ時も、
モノを正確に見るには
どのような光や照明が必須なのか?


パソコン画面と
プリンターで出力した色に
差が出るのは何故?


私たち、人間だれもが持つ
網膜にある2つの細胞
明るい場所と暗い場所で
メッチャ働いてくれてる!
なんて事も分かったり(^_−)−☆

標識や看板などが、
色覚特性や加齢であっても
情報がキチンと伝わる
色使いのポイント

などなど…。盛りだくさんの
内容に、大きく頷いて
感動しっぱなしの kuwamako ちゃん♡

2コマレッスン
お疲れさまでした\( ˆoˆ )/


⤴︎ ⤴︎
色覚特性を持つ方々の
症状による見え方を
アプリで体験できます。



フライヤーやPOPなどを
作成する時は、誰もが見易く
分かり易い✨色やデザインの
配慮が必要です。




⤴︎ ⤴︎
店内にマッチしている、オシャレな
kuwamakoちゃん♡





私が所属する カラー協会

HP版はコチラ!