おはようございます

気になっていた手足のこわばりで、昨日整形外科に行ってきました。

産婦人科の主治医から受診を勧められた時は、通院が楽だからと、同じ病院にかかるつもりでした。

ど素人判断で、リューマチではない気がして、だとするとリハビリルームのある一般のクリニックのほうが良い。

バネ指を手術してもらった隣町の整形外科に走りました。
午前の最終に滑り込みセーフ。

こわばりのひどい右手、左足、両方のてのひらのレントゲンを撮りました。念のための血液採取(リューマチの抗体検査のため)

やはり先生の見立ては、変形性膝関節症と、肩関節周囲炎、いわゆる五十肩
わたしの場合は六十肩です。

てのひらの骨には異常ないとのこと。寒さて固まっていたのか?

しばらくリハビリに通うことになり、湿布薬を処方されました。

もうそれだけで、半分はよくなった気がします。膝も肩も今まで経験済みですから。

まだ二十代の頃、若いのに軟骨がすり減っていると言われ、テーブルに座って足を上下する運動で治りました。以来ちょっと膝が痛むとこの運動をしてきました。

五十肩の時は、バネ指の先生にヒアルロン酸の注射をしてもらい、快くなりました。

治る道筋がわかると安心しますね。

昨日は暖かく、車の中も快適でした。
クリニックとリハビリルーム

{2C866203-6F27-43A7-A4DD-35987A24E4E7}

{3C033814-586D-474A-9DD5-597D61031644}

{3EC31F63-8287-4F90-B10A-58DB3EF36EB6}

帰り道に黄色も混じったすばらしい桜紅葉があったのですが、交通量が多くて写真撮れませんでした。こちらは役場の桜です。

{C885AC45-CA26-4271-B471-E4F3D0F6FF61}

{2CA58AE3-61C6-4569-A966-84F9BE5F9EE6}

一面のススキの原っぱだったのが、すっかり刈られて一むらだけ残ってました。
通勤の道に毎日見ていた景色だったので、何だか寂しい。

このススキを一株掘ってきて、ナンバンギセルを寄生させました。

ナンバンギセルの枯れた花をススキの根元に置いておくと、明くる年の秋に花が咲きます。

{54B585D8-2745-497C-B0E0-81D8B5EDF740}