6歳の男の子を育てながら
ダブルワークで働いている、
個人事業主ママのブログです。

好きな仕事と息子との時間の両立、
お得で豊かな生活をめざして
日々試行錯誤中!

興味のある記事があれば、
ぜひ読んでいってください音符
 
 
おはようございますまじかるクラウン
nanamiです。
 
 
5月に入り、息子の小学校生活も
すっかりルーティン化しました。
 
現在、
週2 直帰→習い事
週1~2 ファミサポor校内開放教室
週1~2 直帰→フリー
 
というスケジュールで過ごしていますが、
ほぼ毎日13時半に帰っているわりには
意外と時間がないです笑い泣き
 
 
帰宅してから、ランドセルを片づけたり
宿題をしたり翌日の準備をしたり。
この時点で1時間ぐらい普通にかかって、
終わっていないくもんとかやってたら
あっという間におやつの時間カップケーキ
 
おやつも、手作りして♡とか
憧れていた優雅な感じではなく、
駄菓子的なのを常備しておいて
適当に選んで食べてもらってます笑い泣き
たまーに息子が帰って来る前に
ホットケーキ焼いておく位が限界。
 
 
私も息子が学校から帰るまでの間に
詰め込みで仕事を終わらせているので、
優雅な放課後を過ごすための
仕込みをするほどの時間がなく・・・
 
↑いや、ジムとかストレッチとか
自分のための時間はとってるので、
やる気があればできるかも(笑)
でも、自分優先なので致し方なし真顔
 
 
 
そもそも、ファミサポや開放教室の日は
私が仕事でほぼ対応できないわけで。
 
残り3日のうち2日は習い事もあるし
週1で5時間授業も始まったので、
息子と過ごす時間はわりと限られるなと
思いながら過ごしています台風
 
 
 
そしてさらに最近、息子の
放課後の過ごし方に変化がハッ
 
なんと、近所の家の子達と仲良くなり、
しょっちゅう遊びに行くように
なりましたポーンポーン
 
 
 
背景を説明しておくと、
わが家の裏は私達が住み始めた後に
建売が10軒近くできて、
一気にファミリー層が入居。
 
裏の家の一軒とは敷地が接するけど、
公道で直接つながっていないので
ぐるっと回らないとそこまで行けないし、
ご近所づきあいもほとんどありません。
 
が、そこの子ども達は
家の前の道路で遊ぶのがお決まりで、
いつも仲良さそうに遊んでいます花
 
 
息子は小学校に入ってからというもの、
庭でボール遊びや探索遊びをするのが
ブームになっていて。
 
わが家の庭は、近所の子達が遊んでいる
道路に面しているので、
そこで顔を合わせるようになり
向こうから息子を遊びに
誘ってくれるようになりましたえーん
優しい~
 
 
本当はぐるっと回って行かないと
そこの道路には行けないのですが、
わが家の庭と裏のお宅の間のフェンスが
かなり低いので、息子はそこをまたいで
遊びに来ても良いよと
言ってもらえたみたいでびっくり
 
いつの間にか子どもどうしで
話が進んでしまったのですが、
とりあえずみんなフレンドリーなので
お言葉に甘えて息子はちょこちょこ
遊びに行っていますアセアセ

私は近所付き合いとか苦手なので
そちらに顔を出すことはほぼないけど、
たまにお礼のお菓子を
息子に持たせたりしてます。。
 

近所の子達の遊ぶ声が聞こえると、
「おとなりに行きたい!」とすぐに
家を飛び出して行ってしまう息子。
 
すでに家族より友達と遊ぶ方が
楽しいと感じているようだし、
息子との時間はますます減るなーと
少し寂しく感じる母でした笑い泣き