6歳の男の子を育てながら
ダブルワークで働いている、
個人事業主ママのブログです。

好きな仕事と息子との時間の両立、
お得で豊かな生活をめざして
日々試行錯誤中!

興味のある記事があれば、
ぜひ読んでいってください音符
 
 
おはようございますまじかるクラウン
nanamiです。
 
子連れバンクーバー旅行記は
いったん終わりましたが、
今回の旅行の感想をまとめます鉛筆
 
 
 
スター(ワンオペ)海外旅行をする理由
 
私が一人で子ども連れて
旅行に行くという話をすると、
たいていの人に驚かれます。
 
「えーっ、旦那さん
よく許してくれますねびっくり
 
「旦那さんはそれで良いの?
自分も行きたいって言わない?」
 
などなど。
 
 
基本的に旅行代金は
すべて私の稼ぎから出しているし、
許可を求める筋合いもなくない?真顔
という感覚なのですが、
ワンオペ旅行ってまだまだ
マイナー派なのかな?
 
そりゃ夫も連れて行ってあげたいけど
夫の稼ぎだけで旅行に行く余裕はないし、
少しでも安い平日をはさみたいのに
夫は平日ほぼ休み取れないのだから
仕方ないわ笑い泣きと思うんですがね。
 
 
ちなみに夫も旅行は好きだけど、
私が単独子連れで行くことに
反対されたことありません。
(海外はさすがに心配と
はじめは難色を示したが、
私の熱意で押し通した)
 
そして夫的には、
私達が旅行に行っていると
家事をやらなくて良いから楽
という感覚らしいです笑い泣き
主婦の感想か?
 
 
さて、そこまでして私が
少しでも多く旅行に行くのは、
(自分が楽しむのもあるけど)
息子の旅育につなげたいから。
 
旅を通して他の地域や文化を学べたり、
旅の中で成長につながることも
たくさんあると思っていますOK
 
 
なので、自分のリフレッシュとか
贅沢・非日常的な体験とかは
優先順位が低いんですよね。
(そもそも予算がそこまでない)
 
まずは息子と一緒に楽しめること、
現地の子も行くような場所で
交流とまではいかなくても
一緒に遊べることを優先しています。
 
よく言う「暮らすように旅する」
ってやつですね、、
 
 
今回の旅行もその視点から、
図書館・水族館・公園・遊び場など
子育て中の親が子どものために
ふだん行くような場所を中心に
選びました。
 
私の希望通り、今回の旅行でも
息子が楽しめる場所にたくさん行けて
とても満足していますニコニコ
 
 
スター「旅行のために学校を休ませるのは
アリか?」問題
 
私はこれは断然肯定派です真顔
 
学校で学ぶことも大事だけど、
旅行で学べることも一杯あると思うので。
 
が、今回は飛び石連休と
小学校行事の振替休日のおかげで、
学校をお休みしたのは
平日2日のみで済みました二重丸
 
 
ただ、旅行から帰った翌週登校したら
休んだ日の分もまとめて
ひらがなプリントの宿題を
一気に3枚も渡されて、
公立小の厳しさを感じました…笑い泣き
息子にがんばって一日で
終わらせてもらった
 
早く東京でもラーケーション
導入されてほしいなー。
 
 
 
長くなったので続きますパー