喜多方ラーメン | でめたん★のけろっこシュガー

でめたん★のけろっこシュガー

まぁ、勝手気ままに日頃の事をつぶやいています(* ̄m ̄)

今日は、『喜多方ラーメンの日』でしたラーメン

 

 

福島県喜多方市が制定しました。

 

 

日付は「喜多方ラーメン」の「喜」は草書体では「㐂」と表すことができ、それは「七十七」とも読むことができること、また「喜寿」にもあやかり7月17日を記念日としたものです。

 

喜多方ラーメン

 

同市の名産品として知られる「喜多方ラーメン」はその美味しさから札幌ラーメン、博多ラーメンと並び、日本三大ラーメンに数えられていますルンルン

 

 

およそ100年の歴史をもち、市民をはじめ多くの人々に愛され続けている「喜多方ラーメン」の認知度をいっそう高めるとともに、市民の「ラーメンのまち喜多方」意識の高揚、さらには「喜多方ラーメンブランド」を全世界に発信する契機とすることが目的ですグッ

 

 

記念日は2023年(令和5年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました📝

 

 

喜多方(きたかた)ラーメンは、福島県喜多方市発祥のご当地ラーメンですラーメン

スープは醤油味の透明な豚骨スープが基本で、あっさりした味わいです。

豚骨のベースと煮干しのベースを別々に作り、それらをブレンドしたものを提供する店もあります。

 

 

醤油味がベースですが、店によっては塩味や味噌仕立てなど千差万別です。

麺は「平打ち熟成多加水麺」と呼ばれ、幅は約4mmの太麺で、切刃番手(きりはばんて・・・麵の太さ)は12番および14番が使われます。

独特の縮れがあり、食感は柔らかい。

 

 

具はチャーシューを大き目(または多量)にのせるのが特徴ですが、ねぎ、メンマ、なるとなど一般的な構成であり、オーソドックスなタイプのラーメンです音符

 

 

1927年(昭和2年)、「源来軒」創業者の潘欽星/藩欽星(ばん きんせい、1905~1994年)が、中華麺に近い「支那そば」を打ち、屋台を引いたのが原点です。

 

 

その味は市民生活に浸透していくこととなりました。

潘は中国・浙江省(せっこうしょう)出身で、大正末に日本で働こうと渡航してきて、喜多方で中華麺の製造・販売を始めました日本船中国

 

 

その後、潘の「楽天支那そば」作りのノウハウを継承する人間が増え始め、「満古登(まこと)食堂」「坂内(ばんない)食堂」など市内の多くの「食堂」が「支那そば(中華そば)」をメニューに出すようになりました。

このような流れから、現在も市内の多くのラーメン店が「○○食堂」という屋号を使っていますニコニコ