どうもにっこり
GWに佐賀の吉野ケ里遺跡に
行ってきたtomoです猫 
今日は雑記ブログです〜クローバー


吉野ケ里遺跡では
王の家や高床式倉庫など
弥生時代の住居や生活が再現された空間を
ウロウロして面白かったんですけど…





びっくりしたのが
国の最高機関での会議で
話合いがまとまらなかったとき
 



最高司祭者(巫女)が天から受け取った

神からのお告げを採用してたってこと!!




巫女>王!!




今で言う国会議事堂の最上階は
巫女が神からのお告げを受け取る儀式を行う
フロアなのですよパー 




写真はHPから拝借





神のお告げで国の大事なこと決めてちゃうなんて




それって、大丈夫なん?驚き




と、カルチャーショックでした!!




夫と、

「巫女も人間やからさー

あぁ今日は調子悪いわ〜〜

(神のお告げが)何も降りてこぉへんアセアセ

→ほな〇〇ということに、しとこか!!

って適当に決めたことが

あったに違いない!!笑」

とか言うてたんですけど、

どうなんでしょうねぇ真顔?
弥生時代にこんなこと言うたら
袋叩きにあってムラから追い出されそう…
  





ちなみに巫女はめっちゃ身分が高くて
(一般人の前に姿を現すことが無かった)
貴族なのでお手伝いさんがいるんですけど
お家がまるで監獄のようだし質素だし
現代の庶民の我々って
セレブやんって思いましたびっくり





スピってるうちの姉の前世は
巫女とか尼さんやったらしいんですけど
見えたんやて。
夫と巫女の人形を見て
「あ、前世の姉がおるw」
とか言うてました笑ううさぎ




弥生時代の人は
ご飯係
機織り係
農作業係
と役割分担して生活しいてましたが

翌日、子供のゼッケンを体操服に縫い付けながら



私は機織り係では、ないわ…



って思いました指差し
できるけど好き・得意じゃない




私は…儀式の踊り子かな?笑
巫女ってピンと来ないわ笑
一人であんな家おるの、嫌や

夫は…農業で取り仕切ったり
品種改良する係指差し笑





もし弥生時代に生きていたとしたら
あなたは何係だったと思いますか?




もしかしたらみんなが好き・得意を活かして
仕事していたかもしれませんねにっこり
イヤイヤ兵士してた男もおったかもしれへんけど。




ではではチューリップ




PS

5月末から始めるオンラインダンスレッスンの受講者様を13日月曜日から募集しますクローバー
30分間、サクッと楽しく運動したい方、
ぜひご一緒しましょう飛び出すハート