飛んでイスタンブール | エンタメがカルシウム

エンタメがカルシウム

本、映画、ドラマ、ごはん
気まぐれにアウトプットしていきます。
⭐︎全ての著作権、肖像権は著作権元に帰属します。⭐︎

 

ケーキの切れない飛行おばさん(自称)

 

 

直線だったら、ええんじゃないかと思いました。

 

\はよIQ検査受けてこい自称、自称うるさいわ/

ねー

 

IQもろもろ検査で2万円って勇気入りますよね!

\けっきょく金かよ/

ねー

 

 

 

凛として弓を引く読了しました。

 

ヒロインの楓ちゃん(16歳)は素直な子です。

 

人に嫌われたくない

 

だからハッキリモノが言えない。

 

優柔不断の人見知り

 

どこにでもいる普通の女の子。

 

小説となればミステリー系ばかり読んでた頃には見受けられない人物像というか翳りが全くない笑

 

弓道教室へ導かれるも暇つぶし。

 

しかもイケメンに釣られて。

 

多分、偏差値も中より上だと思います。

 

楓ちゃんは進学校に通ってるから

 

境界線知能(IQ75から85)ということは、まずないかなと思います。

 

発達障害の中の自閉スペクトラム境界線知能は別の話なんですよ知ってましたはてなマーク

 

そういえば

 

韓国ドラマのウヨンウ弁護士も自閉スペクトラムだっけ。相当の暗記力でしたね確か。

 

ウヨンウ弁護士の中で繰り広げられた

 

ナチスドイツ小話

 

アスペルガー博士が

 

ドイツの指導で

 

能力のある障がい者“と”能力のない障がい者“を振り分けしてた”いうの今だに鳥肌もんで覚えてる。

 

能力のない障がい者を殺してたとかも。

 

みな、そこ全然スルーでウヨンウちゃん可愛いで終わってて

 

僻み抜きで

 

韓流ファンの人て純粋で能力が高くて前向きで清潔な人が多いなという印象がある。

 

まるで凛として弓を引くの楓ちゃんのような雰囲気。

 

低脳で不潔で後ろ向きなアテは

 

ウヨンウ弁護士の小鯨が槍で刺されても動かない母鯨の母性クダリとアスペルガー博士の犯した罪は

 

マジで震え上がったわ。

 

環境と生理的欲求によっては人間ってここまで

 

悪魔の世界に堕ちる事できるんだと。

 

 

 

 

 

 

話戻しますと

 

何かと狭い自己視野の中で

 

何でも混同しがちなんですけど

 

イスタンブールで青に溺れる(発達障がいを抱えた横道誠さんの旅行記)で知ったの。

 

発達障がいも境界線知能とごっちゃになってたから

 

ここ混同しちゃならんのかと。

 

本の帯を見て

 

 

発達障がいの認定を受けていて

 

一人旅しまくるなんて普通にチャレンジャーな人やな思って

 

手に取ったら京大の大学院まで出てる人で偏差値は高かったという。

 

でも発達診断を受けたのは40歳の頃だったそうです。

 

後天なんですかね?まだ未読なんで分からないけど

 

海外旅行先で何が起こっているのか楽しみです。

 

ケーキの切れない非行少年たち認知能力の欠如ということでしたので(ケーキ云々は空間認知)ケーキの切れない非行少年は境界線知能の可能性も大いにあるかもしれません。不安を司る扁桃体も関わってくるからか虐待、貧困そういう背景(幼少に不可抗力で起きる不安の連続で扁桃体が麻痺)にも関わるから非行という事象が起きてしまうのかも。幼少の頃からだとパズル的なもので鍛えることなどでIQを上げることは可能領域だとか。(自閉や発達は難しい)

 

でもケーキの〜でも精神科医の先生がおっしゃってましたが

 

まだ裕福な家庭は良いんですよ。

 

病院で検査したり、そうやって治療してあげて金銭面でも保護してあげられるから‥的な話でした。

 

未然治療するために少年院に行ったのですから。非行少年の著者のかた。

 

NETFLIX韓国ドラマ

 

韓題精神科医にも朝は来る

 

物語のモチーフにあったのが境界線知能の子を抱えた親の葛藤です。

 

確か10話くらいかなあ。ナースが重度の鬱病から復帰した時に

 

出てきた境界線知能の学生さんのクダリですね。

 

知的障害と普通の知能の境目のグレーゾーンと呼ばれるところです。

 

 

こちらの本を購入しようか思ったんですけど在庫は10冊近くで

 

予約は二桁だったので図書館で借りることにしました。

 

 

その前にコチラもあるのですが

 

これも結構なヒット作のようでして読みやすいです。

 

 

何年か前に要約は見てたんですよね

 

書く瞑想を実行に移せ

 

自分と対話、傾聴がうまくいくなら

 

知能指数を精神科医で測ってもらうこともするかもしれませんね。

 

分かって対処するのに年齢とか関係ない気がするわ。

 

凛として弓を引くに関しての感想は

 

ブグログにて書きます。