こんばんは ^^

 

以前から和食器が大好きな私。

いくつかのお気に入りのお店で作家さんの展示会があると

足を運び、ネットショッピングでは味わえない

手に取るお買い物を楽しんでいます。

 

和食器を購入したあと、物によっては目止めをする必要があります。

 

 

目止めについては、よくご質問をいただくので

今回記事でご紹介しようと思います。

 

 

和食器は大きく分けて2つ。

 

・ 陶器

・ 磁器

 

磁器は陶器に比べて、食材の色やニオイが移る心配が

あまりないため、私は目止めはしていません。

 

陶器は磁器に比べて強度が弱いのですが、

軽くざらりとした質感が優しい雰囲気を出しています。

 

食卓に温かみをプラスしてくれるので

個人的に大好きです。

 

 

陶器は磁器に比べて手がかかりますが、

その分愛着へと変化する ^^

 

 

食洗機が使えないけど、ついつい手にとってしまうのは

愛着から来るものだと思います。

 

 

 

 

 

今回は、年末年始で購入した器の目止めを行います。

 

石原ゆきえさんのミルクピッチャーや

大江憲一さんの器やモロッコいんげんの箸置き。

 

 

どれも1つ1つ手に取って時間をかけて選んだものばかり ^^

 

 

 

 

 

まずは、お米を研いでとぎ汁を用意します ♪

 

とぎ汁が出ない場合、お米を直接入れても良いそうですよ ^^

 

 

 

 

器が入るサイズの大きめのお鍋を用意して

とぎ汁をたっぷり入れます。

 

 

今回は、ダンスクの両手鍋23cmのものを使いました ^^

 

 

 

 

目止めしたい器をゆっくりとお鍋の中に入れます。

 

 

 

 

すべて入れたら、火を弱火で・・・・

 

 

 

 

 

 

15分〜20分程度煮沸します。

 

 


キッチンタイマーは、使いやすくてシンプルな

無印良品のものを愛用しています。

 

 

 

 

弱火なのでグツグツいうほどではなく、

プツプツと泡が出てくる程度でOKです ♪

 

 

 

 

 

20分煮沸したら、火を止めて

お湯が完全に冷めるまで鍋に入れたまま放置します。

 

 

今回は昼間に行いましたが、

いつもは、夜寝る前に煮沸をして朝まで放置しておくことが

多いですね ^^

 

 

 

 

完全に冷めきったら、ぬめりを落とすように

水洗いをします。

 

 

 

 

キッチンタオルで水気を拭きます。

 

基本的に、陶器の器は、使った後にはなるべく早く洗い

水気をふき取るようにしています。

 

 

 

 

 

最後は陰干しでしっかりと乾かして、

目止めは完了です ♪

 

少し面倒だなぁと思われるかもしれませんが、

目止めをしておくことで色移りやにおい移りを防げるので

大切な器を長くきれいな状態で使うことができます。

 

 

実際やってみると、この作業以外と癒されます 笑

 

 

ぷつぷつと沸く湯をぼーっと眺めたり、

丁寧に拭き上げたり・・・・

 

この1つ1つが愛着へと繋がっているんだなぁなんて考えて

しまいます ^^

 

 

参考にしていただけたら嬉しいです ♪

 

 

 

 

ブロガーさんたちの生活の知恵。

参考になる記事がたくさんのコミュです ^^

 

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

 

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

 

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

 

 

 

 

 

無印良品の店舗へ行ってきましたが、

衣類や、寝具など、無印良品週間以上にお得に販売されていました!!

 

最大で半額のものもあって、

まだまだ寒い日が続くので、すぐに使えるものばかりでしたよ ♪

 

セールで購入されたものや、

無印良品のオススメのもので盛り上がるコミュ ^^

 

次の無印良品週間はいつ?!

 

お買い物前のコミュのチェックをオススメします ♡

 

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪

 

にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪

 

 

 

 

 

人気の3大ショップの収納術、インテリアが盛りだくさんなコミュ。

すごく参考になります ♪

 

にほんブログ村テーマ イケア・無印良品・ニトリで収納インテリアへ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア

 

 

 

 

 

ありがたいことに、家作りの参考にして下さる方が多い我が家 ^^

マイホーム完成から5年目を迎えて、改めて現在の我が家の

web内覧会を開催しようかなと思っています。

 

 

にほんブログ村テーマ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

 

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*玄関へ
WEB内覧会*玄関

 

 

 

 

いよいよお正月休みが終わるscopeさん ♪

どんな衝撃企画が待っているのか ♡

 

マメにコミュのチェックが欠かせませんね!!

 

にほんブログ村テーマ scope (スコープ)へ
scope (スコープ)

 

 

 

 

 

楽天ROOM更新しています。

これからたくさんの商品を掲載しますので、

是非覗いてみてください ^^

 

 

 

 

読者登録して頂けると嬉しいです ^^

↓↓

読者登録してね

 

 

 

 

 

↑↑ 直前割がすごいことに 笑

 

楽天のポイントも利用できるので、

お安く、そしてお得に泊まれるのが助かりました ドキドキ

 

曜日や時期によって、半額以下で泊まれるホテルも多数ありますよ あせる

是非チェックしてみて下さいね!

 

 

 

 

忙しい我が家の強い味方 ( ´艸`)ドキドキ

おいしっくす生活を始めたきっかけは、お得なおためしセットからでした おねがい

 

おいしっくす活用術はこちら・・・・・・(


  

アップアップ 初めての方はこちらのおためしセット

 

おいしっくす17周年記念で、おためしセットが半額?!

プレゼント付きで13品ドドン!!と届くそうですよ 笑

 

商品に満足できなければ全額返金保障付き!

商品に自信がある証拠ですね ♪

 

簡単に2品の料理ができちゃう、Kit Oisixも入っていますよ ドキドキ

気になる方は是非 チョキ

 

我が家のおいしっくす活用術 ( ´艸`)ドキドキ

 

Kit Oisix を使った夕食レポ・・・・・・・・・・・・・・・・・(

おいしっくすのお野菜で常備菜つくりその①・・・・(

おいしっくすのお野菜で常備菜つくりその②・・・・(

 

 

 

 

 

我が家のオイルは安心安全、そしてデザインもおしゃれな

メリリマのオイルを使っています ♪

 

 

 

 

 

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございます ☆  

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 その他生活ブログへ

 

↑↑ 上の写真をクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。  
ブログ村に登録のない方でもクリックしていただくことが出来ます^^ (携帯でも可)  
応援よろしくお願いします m(_ _ )m

 

毎日たくさんの応援クリック本当にありがとうございます!!  
みなさまの応援のおかげでたくさんの方にブログを見て頂けることを心から感謝いたします。  

 

 

 


 

 

 

 

ランドリールーム、キッチン、いろんな場所で活躍中の我が家の洗剤 ドキドキ

シンプルな見た目と、洗浄力なので、長年愛用していこうと思っています ( ´艸`)

 

 

 

 


最後に♪  
 
 
   

 

 

ブログ 「 めがねとかもめと北欧暮らし。」が本になりました ^^

インテリアから収納のことまで ♪

 

たくさんの方にお手に取って頂き心から感謝いたします おねがい

 

 

 

■コラム

  

 LIMIA(ロゴ)