東叡山寛永寺 清水観音堂 | 神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社・仏閣巡りと動物園での撮影、カメラはキヤノンEOSRP、レンズRF24-105mmSTM・RF100-400mmUSM、

東叡山寛永寺 清水観音堂

 

 

清水観音堂を見上げます。

寛永八年(1631年)に京の清水寺を模した懸けづくりで創建されました。

その後、元禄七年(1694年)に現在地に移築されました。

上野の山に現存する最古の建造物です。

中央付近に丸い輪の「月の松」が見えます。

 

不忍池よりの石段

 

 

 

 

清水の舞台からの「月の松」

 

「月の松」の中心に弁天堂が見えます。

不忍池を琵琶湖に見立て、琵琶湖に浮かぶ竹生島から弁財天を勧請して不忍池弁天堂を建立しました。

 

 

御朱印は書置きでした。

 

不忍池弁天堂に向かいます。