引き寄せのからくりが全く解っていなかった私。 | 勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

ずっとずっと頑張っているのに「なぜか、うまくいかない!」「何か違うかも?」「私の何がいけないの?」と迷子になっていませんか。「誰か私を助けて!」「正解はどこにあるの?」と右往左往しているのなら、私と一緒に探し出しましょう。あなたの本当の人生を!

 

 

自分の欲しいもの、

例えばお金

例えば成功

例えば人脈

他にも色々あるだろうけれど

 

 

 

どんなものでも

明確にイメージしてオーダーすれば

あなたはそれを

引き寄せることが可能である。

 

 

 

そう聞きました。

そう教えられました。

そう理解しました。

 

 

 

やってみました。

 

 

 

でも・・・

何一つ、手に入るものは

ありませんでした。

 

 

 

そして、こう思いました。

「やっぱり私には無理なんだ」

「引き寄せなんて嘘っぱち」

「出来る人は特別なんだよ、きっと」

 

 

 

そして、引き寄せの世界とは

無縁な生活を続けていました。

 

 

 

でも最近

「あ~そういうことか・・・」

と、ちょっと腑に落ちたので

書いてみます。

 

 

 

 

 

よく聞く言葉。

類友。

類は友を呼ぶ。

 

 

 

波動の低い人には

波動の低い人が引き寄せられて

波動の低い出来事が起きる。

 

 

 

反対に

波動の高い人には

波動の高い人が引き寄せられて

波動の高い出来事が起きる。

 

 

 

そして、ちょっとしたことで

波動は落ちやすい。

 

 

 

高い波動を保つには

そこそこの技量というか

それなりの心構えと言うか

普段の生き様を

丁寧に整える必要がある。

 

 

 

でも、波動を落とすのは簡単。

ぐちぐち愚痴をこぼして

たらたら不満を垂れ流して

不平不満で生きていたら

あっという間に波動は落ちる。

 

 

 

落ちた低い波動の元には

案の定、

低い波動がどんどん集まる。

 

 

 

だからこそ

高い波動を保つ為に

人は掃除をしたり、浄化をしたり

断捨離したり、デトックスしたり

ありとあらゆることを実践して

自らの波動を保とうとする。

 

 

 

そして、そんな自分で

欲しいものを明確にして

イメージしてオーダーする。

 

 

 

そこまでなら

私も色々やってきた。

それなりの時間やお金をかけて

浄化の方法も色々学んだ。

身の回りを整える為にお金も使った。

何度もイメージしてオーダーした。

 

 

 

でも、一番大事なものを忘れていた。

 

 

 

 

 

それは、私自身の

「思考」

 

 

 

不平・不満を口にしなくても

心の中にそれが渦巻いていたら

いくら外側を綺麗にしても

そりゃ~あかんよなぁ~

 

 

 

でも、あっという間に

怒りの感情に襲われたり

嫉妬に飲み込まれたり

恨み辛みに陥ってみたり・・・

それって瞬間的な

自動反応だったりするから

コントロールが全く効かない。

 

 

 

ここを何とかしないと

いくら波動を保とうとしても

保ちきれない。

あっという間に落ちてしまう。

 

 

 

部屋の浄化は目に見えるから

出来ているか、出来ていないか

はっきりとわかる。

 

 

 

でも心の中の浄化は

目に見えないから

出来ているのか、出来ていないのか

判断が難しい。

 

 

 

自分では綺麗なつもりでも

一皮むけば

ぐちゃぐちゃの感情が

ごっそりと隠れていたりする。

 

 

 

これをなんとかしないと

本当にいくらやっても

汚いまま。

 

 

 

腐って異臭を放つ

どろどろのヘドロの海底を

ひた隠しに、無い事にして

上澄みだけを見せて

私、こんなに綺麗にしているのに

なのに、なんで

ちっとも願いが叶わないの!

って嘆いてる。

 

 

 

そういうことだったんだ。。。

中身なんだなぁ~

自分の中なんだなぁ~

見えないとこなんだぁ~

 

 

 

さぁ、では

この見えない所をどうするか?

 

 

 

やっぱり

一つ一つ見つけて

浄化していくしかないんだよね。

どうやってみつけるかは

人それぞれ、

得意なやり方で良いと思う。

 

 

 

コツコツ続けるしか

ないんだよね。

近道はないってこと(笑)