「はじめてのおつかい」考 | 勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

勤続38年 ベテラン管理栄養士が提供する「病院勤めのストレスが消えて、生きててよかった!で満たされる」コーチング広場

ずっとずっと頑張っているのに「なぜか、うまくいかない!」「何か違うかも?」「私の何がいけないの?」と迷子になっていませんか。「誰か私を助けて!」「正解はどこにあるの?」と右往左往しているのなら、私と一緒に探し出しましょう。あなたの本当の人生を!

 

冬は寒いけれど空は綺麗だね。

 

 

 

 

 

ところで・・・

 

 

 

お正月番組の「はじめてのおつかい」

この間、ちょっとつぶやいたけれど

 

この番組、25年以上続いてるんだね。

うんうん!わかるわかる!

 

心を鷲掴みにする感動があるよね。

 

 

 

 

 

以前の私。30歳代の私は、

この番組を見て、大号泣していた。

 

 

 

私は、長女です。

5歳年が離れた弟がいます。

「おつかい」でも

幼い長女が出て来た、その瞬間に

ほとんど涙腺崩壊状態。

妹や弟の面倒見てる姿を見る度に

「お姉ちゃんはつらいよな~」

ってぼやいてしまう・・・(笑)

 

 

 

 

 

幼い女の子が

母親の元を飛び出して、たった一人で

何が起こるかわからない冒険に出る。

 

 

 

もう!だめ!

それだけで私の胸はキュンキュン!

涙腺崩壊!

「がんばれ~!」

 

 

 

そして、何故かうまい具合に

様々なトラブル発生(笑)

 

 

 

どうする?

ねぇ、どうするの?

 

 

 

誰かの助けを呼ぶ?

一人で頑張る?

ねぇねぇ、どうするの・・・

葛藤で心が潰れそうになる。

 

 

 

 

 

完璧なまでの感情移入です。

あっという間に

画面の小さな女の子は

私自身にすり替わってしまいます。

 

 

 

 

 

いつもは近くにいる母親がいない。

全部自分がしなければ、物事は動かない。

助けを呼ぼうにも声が出ない。

お店でも「こんにちわ」が言えない。

商品について聞けない。

誰も気づいてくれない。

疲れてきた。しんどい。

もう帰りたい!お母さんに甘えたい!

 

 

 

ありとあらゆる感情が噴き上がる。

我慢の緒が切れる。

今まで我慢していた涙が溢れ出す。

心細い、寂しい、独りぼっち。

不安で一杯。

誰も気づいてくれない。

誰も助けてくれない。

 

 

 

頼まれたおかいもの。

買って帰れる気がしない。

そんな自分の不甲斐なさが

悔しい。腹立たしい。

でも、誰にも頼れない。

頼れるのは自分だけ。

 

 

 

 

 

見ているこっちも

ハラハラドキドキ

主人公と同じ気持ちになってしまう。

 

 

 

そして・・・

小さい頃に感じただろう

あの、無力感。

あの、寂しさ。

あの、心細さ。

 

 

 

ありありと思い出してしまう。

 

 

 

 

 

画面では

おつかいから何とか帰った子供を

母親が「ぎゅ~」っと抱きしめている。

 

 

 

私もきっと

「ぎゅ~」って抱きしめられてるはず。

でも、その記憶がない。

その実感がまるで、ない。

 

 

 

私もあんな風に丸ごと

受け止めて欲しかった。

 

 

 

小さい私が感じていた

あの気持ちを

丸ごと受けてめて欲しい。

 

 

 

癒されていない、小さな私が

大きな大人になっても

まだまだ私の中に居座っている。

 

 

 

その小さな女の子が

「私も寂しかった」

「私も抱きしめて欲しかった」

「よく頑張ったね、って褒めて欲しかった」

って、ざわざわ騒ぎ出す。

 

 

 

 

 

大人になった私が

泣くのじゃなくて・・・

小さい私が泣いている。

私の寂しさをわかって!

って、泣き続けている。

 

 

 

 

 

そんな小さな女の子を

癒し続けて十数年。

 

 

 

「はじめてのおつかい」を見ても

私の中の小さな女の子は

もう泣かなくなった。

「十分癒されてわかって貰えた。」

って思ってるみたい。。。

「もう、大丈夫」って言ってる気がする。

 

 

 

 

 

泣かなくなったからと言って

子供たちの健気な姿に

感動しないかと言うと、そうではなく

「がんばれ!」って応援したくなる。

その寂しさ、葛藤、甘えたい気持ち。

あなただけじゃないのよ。

みんな同じこと感じてるのよ。

そこを乗り越えていくんだよ。

ってね。。。

 

 

 

 

 

これが、この間の

つぶやきの意味でした。

 

 

 

 

 

また次の放送も

なんだかんだ言いながら

きっとみるんだろうなぁ~(笑)見つけたよ!