老後へGO!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

今回もまた

最近再び

マウスによるクリックがうまく行かなくなり

チャタリングみたいな状態も発生してたので

いよいよ買い換えか……と思っていたとき

ふと

前に書いた記事を思い出しました↓

 

通っていたリハビリで療法士さんから

指を伸ばすための筋肉

総指伸筋のことを教えてもらい

そこを解したりストレッチしたら

マウスが使えるようになったという記事。

(↑マウスをストレッチしたみたいですがニヤニヤ

 

マウスじゃなくて原因は自分だったビックリマーク

と気がついて

以前やっていたストレッチを

試しにちょっとやってみたところ

クリックできるようになりました合格

 

週末に

ちょっと指先を使う細かい作業を

根詰めてやったりしていたのが

悪かったのかなあせる

 

思い出したおかげで

マウスの買い換えを免れましたビックリマーククラッカー爆  笑

ブログに書いておいて良かった~飛び出すハート

日本語の聞き取り!?

Duolingoでの

英語話者向けの中国語コースも

先が見えてきたような気がするので

(といっても

 ちょいちょいコース見直しが起こるので

 どんどん伸びてく可能性もあるけど汗

ここでもう一つ

中国語のコースを増やしてみることにしました。

 

――というか

正確には中国語のコースではないんですが

そのつもりで始めたものの

実はあまり中国語が学べないとわかった

 

中国語話者中国向けの日本語日本コース

 

です。

 

聞き取った単語や文章を並べていく問題は

もちろん日本語オンリーですし

基本的には

日本語に訳す問題なので

中国語を学ぶという感覚はゼロ。

 

問題文はもちろん中国語なんですけど

これがまた問題でして

これまで日本語話者向けや英語話者向けの

中国語コースで学んできたものとは

ちょっと違うんですよね滝汗汗

 

同じ意味の物は学んでいるけど

別の言い回しが使われていることが多く

あれだけ主語の存在が絶対状態だったのに

こちらでは主語がない文章なこともしばしば。

 

それで意味が取りづらかったり

選択肢の中からまず主語を探そうとして

見つからなくて時間取られちゃったりと

やる前に想定していたものとは真逆な感じになってますあせる

 

そもそも学ぶ対象は日本語なので

壬子の想定自体が間違っているんだけどニヤニヤ

 

聞き取った日本語の文章を並べる

日本語ネイティブの壬子というシュールな状況に

どこまで耐えられるかわかりませんが

もうちょっとだけ様子見します。

 

今週これのおかげで

ハングルが手つかずになってるので

そっちも復活させないとダメですね滝汗汗

毎度狙って

図書館に予約していた本が

どれも予約人数が多かったため

長期戦になるなとは思ってました。

 

実際

いつ予約したのか忘れた頃に

先日ぽろっとお知らせが来たんですが

その返却期限が近づいた頃に

また

予約本のお知らせが来ました。

 

バラバラに予約していて

それぞれに予約人数も違うのに

何故か図書館の予約本って

集中してくるんですよね。

 

しかも

狙い澄ましたように

こちらがすごく忙しいときに。

 

今回も

体力のない壬子にとっては

フルマラソンのようだったこの1週間に

集中してました。

 

車中待機時間で読めるとはいえ

取りに行ったり返却するのが

タイミング的に難しかったりするので

もっと暇な時に集中してくれれば……ビックリマーク

と毎度思います笑い泣き

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>