ちょっとした事にすぐ使える。
デスク上に置いときたいって感じのドライバーを、ダイソーで買ってきました。
ビット交換式
説明には+が10、ーが8、六角が6、トルクスが6って構成になってます。
パッと見た感じ、精度は悪く無さそう。
トラクスも高トルクを掛けなければ、それなりに使えそう。
各ビットには刻印も。
ヘキサゴンだからH、それの3.5ミリって表記です。
トルクス
ヘキサゴンとトルクスの構成
ヘキサゴンは4〜1-5
トルクスは2〜0.8
プラスは2〜0.0
説明には10本と有りますが、5種x2です。
ダブりとみるか?予備とみるか?
マイナスは2〜1
4種×2です。
ドライバー本体は少し柔らかめのグリップ。
細身ですがホールド感はまぁまぁ良いです。
不満…ってレベルでは無いですね。
ビットの接続はマグネット式
ビットとホルダーの遊びが、少し大きいのはいかがなものかと…
ちょっと使いには良いけど、高精度は求めてはいけないって感じです。
キャップ?外装の、タワーの様な仕切りのデザイン。
このデザインはアイデア賞!
ビットの頭を抑える形で、ひっくり返してもバラけません。
ここはちゃんとした工具メーカーも見習って欲しい。
時々専門メーカーでも、何故その構造?って感じで、ビットがバラけてイラッとする事ありますからね。
ビットに刻印が無かったり、薄かったり…
それはダブりなの?予備なの?ちゃんと表記しようよ…って部分はあるが、デスクに置いとくちょっと使いには最適です。