最近知った

セミリンガルという言葉。

 

 

 

※セミリンガルとは..

幾つかの言語を習得したものの

どの言語も熟達度が母語の水準に達していない事。

 

 

つまり複数の言語は話せるけど

どの言語も中途半端な状態になっている事

を言うらしいです。

 




 

うちのキッズは

インターに通っているので

 

学校では英語

家では日本語を話しています。

 

 

 

インターに通うor海外に住む日本人は

年齢が上がるにつれて母語(日本語)が苦手になる

と言うのはよく聞く話ですが

 

前までは

日本語は日本でしか使わないし

親と会話できるレベルであればOK

と考えていた私。

 

 

 

だけど

日本人というアイデンティティを持つ事や

母語、文化を受け継ぐ大切さ

を深く知ることで

 

日本語教育もしっかりとしてあげたい

と思うようになったのです。

 

 

 

そう思っていた矢先

勝間和代さんのYouTubeで

セミリンガルという言葉を知り

 

それがきっかけで

バイリンガル育児について

以前より真剣に考えるようになりました。

 

 

 

 

そして辿り着いたのはこの本ニコニコ

 

 

 

 

著者のジムカミンズさんは

バイリンガル教育のパイオニア的存在。



バイリンガル教育を研究し

様々な理論を世に出し貢献しています。

 

我が家のように

2言語を習得中のキッズがいる家庭には

とても有難い存在ですねお願い

 

 

この本は結構難しくて

とてもじゃないけど全部は読めずw

 

なので大事な所だけを読み(よくやりますw)

それを更にかい摘んで書くと

 

 

 

2つの言語で情報を処理をする

バイリンガル児は思考の柔軟性が上がる。

 

 

ただバイリンガル児の発達には

母語がとても重要

 

 

母語で獲得した知識やスキルが

母語から学校言語へと転移する。

 

 

2つの言語へのアクセスが十分にあると

両言語が互いに支え合いながら育つ

 

 

 

 

つまり、バイリンガル教育をするなら

 

母語を発達させる事も重要。

2つの言語がしっかり発達すれば

思考力や理解力が高まる

 

という事らしいです。

 

 

 

 

子供の関心事や好奇心も尊重したいし

リラックスや暇な時間も必要

 

と考えると

家庭での母語教育は正直大変アセアセ

(親も子供も)

 

 

でもせっかく日本人に

生まれたのだから

 

バイリンガル教育..

出来る限り頑張ってみようかな。

 

 

 

どうなるか分かりませんが

何か進捗があれば書きますねにっこり

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

★おすすめ記事★

 

 

 




【Asami's SNS】

 

 

instagram