今日午前中、夫が息子たち連れて1時間くらいだけれど出掛けてくれたので、その間に出来ることをやっちゃおうと月曜日に提出のオリニチプ面談表を記入しちゃいましたウインク 21日からの週にあり、電話面談とオリニチプでの面談選べますニコニコ 年に2回面談があって、私はいつもオリニチプでの面談にしてます。ただ単に韓国語での電話が苦手で直接顔見て話した方が好きですおねがい

{A880D3EB-3529-455C-9B5A-18C6766325A8}
こんな感じで我が家は息子2人分です笑い泣き 

今のオリニチプは長男までの学年しかクラスないので、長男は最後のオリニチプの面談表ですそう思うと本当に感慨深くて、、、。今日記入した面談表とは全く違う不安なこと心配なことそんなことをいっぱい書いた記憶がある長男最初のクラスでの面談表 私にとっても初めて韓国のこういう集団の中に息子を入れるというので本当に分からないことも多くて心配多かったですえーん

最初の1年は長男の韓国語を心配し(今では嘘みたいですが本当に韓国語話せなかった。)、先生の言ったことも分からなくて周りの子達を見て真似してやるので1歩他の子達よりすることが遅いと初めての面談の時言われた記憶がありますショボーンでもその担任の先生が1年間長男の言葉へのケアを良くしてくれたのもあって、2年目のクラスになってからはそんなことも全く言われませんでしたおねがい 本人も弟の里帰り出産で日本へ行ってたりして日本語が伸び始めそうな時(長男1歳半くらい)の中で、急に韓国語ばかりの環境にはいって戸惑ったと思いますが、、、 長男が本当に偉かったなと思うのが、オリニチプ入園して3、4日目頃少し泣いただけで、それ以外はオリニチプ早く行きたいといっつも前向きなところ爆笑 元気に通いだしてくれたおかげで、年子育児も軌道に乗りました 今回の長男の面談表にはオリニチプに感謝する言葉ばかりになってしまいました

逆に魔の2歳児継続中の次男のは、相談が多めになってしまったブログには書いてないですが、長男と違ってオリニチプ行きたくない日が本当に多くて、ほぼ毎朝次男と闘ってます オリニチプ行けばはしゃいで楽しくやってるのに行くまでが大変です本人は「ママといる、ママといたい。」と言い張ってるけれど、寒くなってきてるのも影響してるかなと推測です そしてよくお兄ちゃんも一緒だから大丈夫でしょ と言われますが、、、私が思うに年子くらいの年齢差だとお兄ちゃんがそこまで弟をケアする感じでもないですし、長男は本当にオリニチプが好きでオリニチプ着くなり挨拶したら自分のお教室へまっしぐらで、、あまりお兄ちゃんがいるから弟もすぐに慣れるとは関係ないと思います。やっぱりその子その子の性格ですね 

この面談表いっぱいに書きましたが、、、面談表とともに息子たちの成長が分かりますが、、、私の韓国語能力、、、全然成長してません 間違えて書けないと思ったら、自信なければ辞書で調べて、、、全然変わってないガーン 息子たちの成長をあーだこーだ言える立場ではないなと思いました笑い泣き

そんなブログを書いてる只今、、、光化門、景福宮辺りですごいデモが行われてる様子を夫がニュース観ていますガーン(息子たちは先ほど今日も早起き+お昼寝なく過ごして寝ました。)大統領辞任要求デモで、在韓日本大使館からもデモへの注意勧告のメールが来ていましたが、、、85万人参加してるそうです アメリカ大統領選も意外な結果になったけれど、、、意外と大統領任期中は辞任しない韓国大統領も辞任せざる負えないかななんて思っちゃいます。本当に日に日に国民の声が大きくなっていますどうなるんでしょ、、、韓国ポーン