「歌詞の描写

情景思い描ける声質って

何なんだろう。」って

考えさせられる動画でした。


たまたまオススメに出てきたんです。


この動画が。


10日ぐらい前かな?


彼が誰かも知らず。

でも、この歌声を聴いたら

自然に。

脳が稼働し出した。


歌詞の情景が、

クリア彩度100%ぐらいで

広がって。

うわわわわ驚き驚き驚きって。

コアラ自身が1番驚きました。


キリンジのエイリアンズは

これまで一体 何回 聴いただろう?

いや、何十回にも上ると思う。


それでも、コアラのライブラリに

キリンジの曲は1曲も無い。

それでも、相当聴いている。

その記述は後ほど。


え?待って待ってびっくり

エイリアンズって、

こんな内容の歌詞だったん?

こんな内容の世界観だったん?


うわー。

今まで、何聴いてたん?

どんな曲だと思ってたん?


うーん。きっと。

メロディーや耳障りが心地よいまま

右から左へと、

耳をすり抜けていっていた。

ということかもしれない。。。


なぜ???

わからん。。。


でもたしかに、

キリンジの曲は

めっちゃ聴いてる。

ラジオで。

でも、じゃあ、

何か1曲でも

「タイトルと歌詞を思い浮かべながら

口ずさんでみ~」って

自分に課題を与えたら

正直 フリーズしてしまった。


1曲も。

脳にとどめられていない現実。


ランナーズハイとか。

最近の曲タイトル。

冒頭の雰囲気とか、

ちょっとは脳をかすめるけど。

曲の全貌がつかめるものは

ひとつも無いんです。


うわ。こわ。

なんでなんで???

不思議過ぎてびっくりした。


それが、この動画を見た後は、

「エイリアンズ」という曲が、

情景と共に

耳に響いているように

脳が回りだす。


たしかに。

椎名林檎さんの曲も

YOASOBIさんの曲も

ライブラリに入ってなくても

タイトルと歌詞の世界観とが

花開くように

耳で音が鳴り出す曲は

いくつもある。


(椎名林檎さんは、

昔のは結構ヘビロテしてたけど、

最近は全然 ダウンロードしてない)


人それぞれ、

脳が受け入れる

ヘルツがあるのかなあ?


この方が歌う

他の曲はどうかわからないですが。


とにかくこのキリンジ

「エイリアンズ」カバーは

コアラの中で

衝撃でした。


2000年にこの曲を発表した

キリンジという2人も

時代の先をいってたように思います。

今 初めて この曲の

深みに気づけましたねー。



よく、歌うま決定戦?みたいな番組で。

画面下に

カラオケの音程のような

表示がされながら

歌唱して

ピッタリの歌い方

音階をはずさない歌い方

それを競うのがありますが。


それも、ひとつの基準でしょうが。


「人に。

人の脳に、届く。」

そんな歌を歌える尊さ。って、

そういう理屈じゃないとこなのでは?と。


そんな風に感じた動画でしたねー。




2005年~2012年ぐらい?

バラエティ豊かな

アーティストのポッドキャストプログラムを

集約した「インターネット ラジオ」という

サイトがありました。


Polaris 

ベースボールベアー

ユカリフレッシュ

オレンジペコー

つばき

 akこと柿原朱美さん

坂本美雨さん

(この後 TOKYO FM帯番組担当に)

もっとたくさん。


その中にキリンジもいました。

キリンジは今のスタイルの前の前。

兄弟2人で活動されてた時期です。

おふたりのやりとりも楽しく。

兄の高樹さんの

ちょっと「そんなことツッコむ?」みたいな

ユーモアなところが好きで、

毎回配信を楽しみにしていました。


ちょうど東日本の震災もあった時期も

オンエアがあり。

各アーティストが様々な心情の吐露や

何か自分たちにできることを、の

活動なども

記憶に残っていますね。


高樹さんは、息子さんのクラスにも

福島から避難したご家族の

お子さんが転校してきて。

その中で生まれる

生徒自身

生徒を含めた周辺の機微を感じ。


この楽曲を発表されていますね。


最初は震災チャリティー配信として

収益は寄付されたように思います。





京都に引っ越して。

高樹さんが、日曜14:00~

αステーション(FM京都)で

番組を持ってるのを知り。

毎週 聴いてます。

聴いてるんです。

ラジオで楽曲を。毎週。


それでも、

「耳に心地のいい域。」

以上でも以下でもないのか?

コアラの脳の受け止め方は。


メロディーも含めて

高樹さんの声も

泰行さんの声も。


誰か教えてーって思います。


謎です魂