朗読アプリ退会日前日
宮尾登美子さんの
1997年山形での講演会を聴く。
「鬼龍院花子の生涯の生涯」を
書いた方は
早くに結婚し
終戦の年に満州に渡り終戦を迎え
収容所生活の後に
着の身着のままで帰国したと知り。
びっくり!
ウィキったら、
父親が遊女の斡旋業を営み
女義太夫との間に生まれた子。
血の繋がらない母親に育てられたと。
え?まるで、鬼龍院花子の生涯に出てくる、
幼少期は仙道敦子
成長してからは夏目雅子が演じた
あの役は、自身のこと???と
こんがらがってしまいましたが。
そうではないようで。
宮尾登美子さんの自伝的小説。
幼少期部分は「櫂」に記されていると知り。
すぐ映画観ました。
そういう生い立ちだったんだあ。
五社英雄監督の作品
久々に観たー。
わたしも年とったんだなあー。
アンメットのような作品観ると
良かったって素直に
思えるけど。
出てくる俳優さんにワクワクすること皆無。
それが、ワクワクの連続
そもそも「緒形拳さん好き」ですから。
たまらんです。
人に歴史ありですねえー。
島田紳助
石原真理子
若っか
十朱幸代さん
草笛光子さん
かっこよす
という流れから
NHKオンデマンドで1984年1月から放送された
「山河燃ゆ」を観はじめました。
1935年ぐらいからのことを
描いているから
第一回目のエンディングで
「これは今から50年前、
アメリカに渡って時代を作った
日系1世
日系2世の話です」
的なナレーションが流れるわけですが。
そう考えると90年前の話になるわけだもんなあ~。
恐ろしい。
大原麗子
綺麗だわああ~。
ジュリー
泉ピン子
多岐川裕美
手塚理美
かとうかずこ
島田陽子
みんな キラキラしてます