【2023  東北夏まつり車中泊8日目 山形市 ⇒ 南相馬市(福島)】 | 壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

2020年退職を機に年季の入った愛車プリウスで日本一周を計画し、
コロナ禍あり、2年かかりで日本一周完結。
23年秋に、急遽故郷壱岐の島に移住することになり、その奮戦記をお届けします。

  8月7日(月)      晴れ   気温:35℃ 

 

 怖い、恐いと思いながらいつの間にか寝てたら、3時でめが覚めました。

車から出るのも怖いので、じっと2時間して、ブログ書くために移動。こんな公園でした。

 途中からみた山形市の風景

 モスバーガーで朝食とブログ書きを終え、7時前に山形市を出発。

 

 

≪こんな雲海みたことない≫

 

 山形から仙台への行き道は2通りあるのだが、折角来たのだから、蔵王の「お釜」は見て行こうと、遠回りを選択。

 

 だんだん、上がっていきます。天気は晴れています。気温は22℃です。

おっと、これはすごい。

 こんな、雲海これまで見たことがありません。頂上の駐車場でもこんな感じです。素晴らしい。

 

 

<やはり持ってるな 重ちゃん≫

 

 時間は、朝8時。駐車場は全然車がありません。では、お釜見に行ってみましょう。こちらも、雲海がすごいです。

 

 色がモスグリーンです。

 

 戻っていると、急に霧が出てきて、あっという間に10メートル先が見えません。あと5分遅ければ、私もこの素晴らしい景色を見れていません。

「もってるね、重ちゃん」と自分に酔いしれてしまいました。

 

 しかし、駐車場に着いた時には、すでに霧も消えてました。なーんだ。

 

 

≪仙台七夕まつり≫

 

 では、仙台に向かいます。仙台にも一人知り合いがいて、自分も最近七夕見ていないということで、一緒に行くことに。

 

 満車続きのコインパーキングで1つだけ空いてるところを見つけ(もってねな、重ちゃん)、いざアーケード街へ。

 まあ、人人人だらけです。

 仙台の七夕は、昨日から明日まで飾られていて、今日が中日です。

人に酔いそうな感じです。七夕は、それぞれの店がでしたいる模様。

こんな感じです。

 

 

 この折り鶴、いくつあるでしょうか?

 答えは、7万羽以上だそうです。

 もうひとつクイズ。この馬、本物でしょうか?

 こう見ると、作り物とわかりますが、遠目には本物に見えました。

 

 まだ、アーケードの途中ですが、引き返すことに。それでも1時間くらいは、歩いていました。つかれたあ。

 

 そのあとコープで昼ごはん買って、ついでにずんだもち買いました。写真撮るの忘れてて、食べかけですみません。

 

 彼女の話しをあれこれ聞いてあげていましたが、妻が亡くなったこと知らなくて、涙流して悲しんでくれました。有難いね。

時間になったので、お別れです。さらに遠い場所(壱岐)に行くことになりましたが、再会を約束して別れました。お元気でね。

 

 福島市回りで今日泊まる道の駅に行く予定でしたが、時間がかかりすぎるので、いつもの海岸通りで進むことに。

 

 泊まる道の駅は、いつもの南相馬です。(あとがき)

  まず、2キロくらい離れたところにある銭湯に行ってきます。以前にも入ったところです。

あれれ、見当たりません。近くの方に聞いたら、昨年閉鎖したとのこと。

まあ、「持ってないね、重ちゃん」。近くにもう温泉はないので、今日は、身体ふきふきして寝ます。

 

 晩飯にまた刺身買って、ビール飲んで寝ます。

 

 おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

≪あとがき≫

 

 2012年4月 休みが取れたので、震災一年後の東北地方を目にとめてみたいと思い一人で訪れました。北は、岩ての大槌町から一番南の端がここ南相馬でした。たまたま、前日に原子力事故の避難解除が南相馬まで来て、ありのままの惨状を見れたし、この道の駅で、みなさんがしっかり復興させようという気概を感じられることが出来ました。

 そして、2020年6月 8年ぶりに訪れた南相馬。あの当時の面影は一つもなく、しっかり復興してきていることを肌で感じられて嬉しかったです。

 今回は、夜来て朝出発なので、道の駅で働く人たちには会えませんが、さらに元気に頑張ってらっしゃることでしょう。