【2022 車中泊北海道一周編 6日目】 支笏湖 ⇒ 美瑛 | 壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

壱岐の島移住 奮戦記(車中泊改め)

2020年退職を機に年季の入った愛車プリウスで日本一周を計画し、
コロナ禍あり、2年かかりで日本一周完結。
23年秋に、急遽故郷壱岐の島に移住することになり、その奮戦記をお届けします。

   

  9月10日(土)  天候:晴  気温:26℃ 

 

  支笏湖のビジターセンター駐車場です。

 

朝の支笏湖を見てからスタートしたいと思います。

 

 

≪これが支笏湖ブルーかあ~≫

 

 昨日は、太陽が落ちかけていたこともあり、見えなかったが、朝は、見事な支笏湖ブルーが見えました。

 

 湖の透明度では、日本一にも連続で輝くほど澄んでいます。

 

 では、出発しましょう。

 つぎは、支笏湖の近くにある、北海道の三大秘湖とよばれる「オコタンペ湖」に行きます。

 

   ガーン   通行止めで進みませんでした。

 

 

≪三段の滝だが一段しか≫  

 

 これから、夕張に向けて進みますが、途中で三段の滝の看板があるので、寄ってみましょう。

 三段までは見えませんでしたね。

 

 途中、羊の放牧場がありました。

 何頭いるか数えていたら、眠たくなりました。

 

 

≪夕張メロンソフトクリームを食べに…≫

 

 前回、食べれなかったソフトクリームを食べるために「道の駅

夕張メロード」に立ち寄ります。

 小さい方のソフトクリームにしました。果汁がどれだけ入っているかわかりませんが、夕張のメロンの味はしましたよ。

 

 

 

 

≪夕張炭鉱の遺産 ズリ山≫

 

 ズリ山というと聞きなれませんが、九州でいうぼた山ですね。石炭を精製する際にでる、石などを積み上げた山です。その山に登ることが出来ます。上ってみましょう。

 石炭が落ちています。

  山頂からの風景です。

 炭鉱で働いていた方々の住居です。現在も住まれている方がいます。

 

 

≪何とか間に合った 富田ファーム≫

 

 今日は、景色などがあまり撮れていないので、明日行く予定の富田ファームに行って見ます。間に合いました。

 ここは、ラベンダーで有名ですが、メインは7月で今の時期はありません。バイクもラベンダー色しています。

 

 明日また、ゆっくり見て回ります。

 ひめりんごの木です。

 

 直真正面に噴火している山があります。大雪山旭岳が噴火してるんでしょうか?  

 前回は気付かなかったですが、毎日こうなんでしょうかねえ。

 

 今日の最後はジェットコースターの丘です。

 

 

≪今日は中秋の名月≫

 

 今日が、中秋の名月だとお知らせもらいました。途中ですすきをゲットし、月見団子を買いました。昨日、カップ麺だったので、今日はがっつり

ジンギスカンとしましょう。

 月も見えました。

 

 

 おやすみなさい。

 

 

 

 

走行距離: 283km          燃費:25.2k

名刺: 0枚    累計:3枚

体重:74.0kg

 

 

 

 

≪あとがき≫

 

 昼食の材料を道の駅夕張メロードで買いました。総菜を見ましたが、地元のものはありませんでした。

 地元のとうもろこしを売っています。茹でて食べようかと思っていたら、ちょうど、店内のはずれに電子レンジがあります。「温めてよいですか?」と確認し、電子レンジにかけてみることにしました。

 約10分かけてみました。

 こんな感じで、いい感じに出来上がりました。

 昼食を食べる、次の目的地「清水沢 ずり山」で、今度は表面を焼いてみます。持ってきた、壱岐のしょうゆを垂らします。

 今日の昼ご飯できあがり。地元のトマトとおこわも一緒です。

 

 時間があると、こんな風なことも出来ますよ。