朝から陽射しの強さを感じた晴れ かなり気温が上がりそうなので、今が収穫シーズンの狭い苺畑いちごに、まずは直行するダッシュ  これだけ陽射しがあれば、あっという間に次々と完熟するが、毎年のことながらこの苺いちごを狙う虫たちとの競争だパンチ!  収穫できる苺いちごのうちの何個かはすでに食べられてしまっているガーン  なので、見回りをする回数が増えていて、「苺いちご警備員」といった感じの毎日だダッシュ

 晴れついでに、手放せなかったコットンセーターセーターも、もう、シーズン終わりだろうとクリーニング店に持っていった。「やっと、クリーニングに出そうと思いましたセーターと店員さんに話しかけると、「そうですよねビックリマーク 朝夕は寒い日も多くて、日によって気温も違うし、見極めが難しいですねビックリマークと言葉が返ってきた。

 

 ところが……今日は雨雨  それに肌寒いあせる 予報通りになったビックリマーク  昨日の「初夏」は、どこへ消えてしまったのだろうガーン  それでも「苺いちご警備員」は、ぱらつく雨の中、安全確保はてなマークに出動したダッシュ  なかなか、安定した天気晴れが続かない。空を見上げ、雲の様子のチェックが要るビックリマーク  どんな雲が浮んでいるかはてなマーク 東西の空の明るさはどうかはてなマーク​​​​​  我が家家限定の気象予報士になって予測してみる晴れ雨くもり ……雲に乗って地上を見渡せるなら、何時頃から洗濯物が干せるのかはてなマーク 無理なのかはてなマーク  それだけでも、随分と助かるのだが……

 

 野原の草むら​​​の上に浮んだ、白くてふわふわした小さな雲くもり  それを見つけたことから始まる絵本が、『まゆとそらとぶくも』(富安 陽子・文  降矢 なな・絵)本

 降矢ななさんのダイナミックな構図と、富安陽子さんの擬音を使ったファンタジーな物語本  「誰かに読んであげたい本と思う一冊だビックリマーク

 雲の上から眺めた地上には、低いところを天狗どんが蓮の葉の傘をさして飛んでいたり、河童が池でスイスイ泳いでいたり、猪いのししの親子や熊くまの親子もいるサーチ

赤鬼も木のてっぺんから飛んでいく雲くもりの様子を窺っている目

 最近は、絵本やYAにも、今の社会を投影した作品本が多くなってきたけれど、子どもたち一人ひとりを取りまく環境を気にすることなく読み聞かせできる楽しい作品だOK

 

 その昔、娘が構想を練って書いていた作品があった鉛筆 この本に似たその作品は、「荒削りだけど、着想が面白いから練り直してごらんビックリマークと言われていた。 「いつか二人(娘と母)の連名で、世に出したいね本」  そんな話を今もしている時計

くもりの上の話だろうかはてなマーク