「時間を決めるか、バケツ一杯分って、量を決めるかした方がいいよOKと言う彼女の言葉が残ってはいるものの、ついつい欲が出てしまうダッシュ  草引きをし始めると「ちょっと10分」は30分になり、「ばけつ一杯分」「あそこの山」「ここの山」に変わっていくハッ しかし、アドバイスをくれた彼女も先日、久し振りに会うと「気がついたら2時間してて、次の日、腰が…ガーンと、口にしていた。花や草を目の前にすると、なかなか手を止めることができないのが現実だガーン

 ひとしきり片付け終わって、小さな菜園に向かう階段に腰掛け眺めてみる。菜園では、いちごの花があちらこちらに咲き、夏野菜も土に馴染んで生長している音譜 菜園に降りる階段脇をシャクナゲが飾り、丸い大きな蕾がどんどん大きくなってきて、狭い庭ながらも花盛りの季節がやって来たビックリマーク そんな中、去年根元から伐ってもらったつるバラ赤薔薇が地面からシュートを伸ばしてきたびっくり  今は、ワクだけ残ったバラ用のアーチに、早くもクモの巣が張り巡らされていたガーン ……植物だけではなく、生き物も活動が活発になってきているビックリマーク……   日を浴びて、キラリと輝くクモの糸目……このクモの糸にこれからどんなものが引っかかるのだろうかはてなマーク……

 

 「蜘蛛の巣は、吉兆紋や。己の手で運を掴むてな。」  『きらん風月』(永井紗耶子)を読んでいて、この一行に出合った本

 この小説の主人公は、煙草屋の主であり、『更科草紙』『東海道人物志』を著した栗杖亭鬼卵(りつじょうてい きらん)だ。  時代は江戸中期。冷夏で作物が実らず、暮らしに困窮する者が溢れる中、浅間山が噴火したメラメラ  そんな中で老中となった松平定信は、徹底した質素・倹約令を出し、風俗や学問などにも沙汰を出す。

 

 滑稽、風刺、諧謔……  世の流れに反するように語り、綴り、描く鬼卵。 彼の師は、「筆は卵」と言ったビックリマーク  そこからは、「武者も神仏も美女も出てきて、人の心を躍らせ、救いもするが、鬼も蛇も出てきて暴れ、人を食らいもすることもある」と……  長子に老中を譲り、「風月翁(風月を愛で、人生を楽しむ)」となった定信と掛川で出会う富士山  立場も違えば、考え方も全く違う二人だが、どこか惹き付けられるものがあるビックリマーク   

 直木賞受賞作『木挽町のあだ討ち』と同じように、登場人物たちの遣り取りの中に、その時代背景が浮かび上がってくる本   「きらん」「風月」と対比が序章と終章であざやかに際立つ一冊本だったビックリマーク

 

 風薫る5月が目の前だクローバー  この間、若い「かおるこ(馨子)」さんと知り合ったお母さん  去年、大往生した伯母の名も「かおるこ(薫子)」だったおばあちゃん  「いい名前だねビックリマークと話しかけると、嬉しそうに「父がつけてくれた名前です!!と笑顔で返してくれた。新緑の香りを感じたような一瞬だったニコニコ