自宅避難グッズを揃えていく | 不妊退職アラフォー主婦の日々

不妊退職アラフォー主婦の日々

35歳で不妊退職、体外受精に挑戦中の主婦
治療のこと・日々のことを記録します

結婚して7年とちょっと。

ずっと先延ばしにしていたのが

 

自宅避難グッズを揃えること!

 

数年前、台風警報が出たときに

・ランタン

・2リットルの水×4

は買ったのですが結局そのままでした。

 

”7月に災害が来る”と

メディアで目にする機会が増えたこともあり泣くうさぎ

この機会に6月中に色々と揃えることを決意しました。

 

7月に来ても来なくても、

まさかの出来事が起きてもあわてないように、

お守りのつもりで揃えます。

 

 

楽天お買い物マラソンが始まったので、さっそく

・カセットコンロ+カセットボンベ3本セット

・簡易トイレ60回分

を注文。

 

カセットコンロは、アイリスオーヤマのスリムタイプ!

なべ底15~26cmまで使えて、スリムで収納しやすいかなと飛び出すハート

 

本当はコンパクトサイズの見た目が好きですが、

なべ底10~18cmで、我が家のフライパンや鍋は使えなそうなので諦めました泣くうさぎ

こっちの方がカセットコンロ感がなくて小さくて好きなのに!

 

アイリスオーヤマ専用ガスボンベが必要なので、

ガスボンベもう少しストックすべきか悩んでいますにっこり

 

 

そして簡易トイレは

 

こちらを。

(こんなものがあるの全然知らなかった)

凝固剤・黒い袋・防臭袋が60セット入って

他より安いのが決め手ににっこり

15年保存がきくのもありがたい。

 

 

我が家は今のところ2人家族なので個包装にしましたが、

 

3人以上のおうちだと

大容量の凝固剤を買って、

袋は自宅ゴミ袋や100均で揃える方もいらっしゃるようです。

 

凝固剤がなくても

・ペットシート

・新聞紙を割く

といった方法で代用できるとのこと。

いざという時の防災知識も今のうちにノートにまとめよう。

 

ネットで買いたかったのはとりあえず上の2つ。

 

 

防災リュックを買えば早いんだけど

今は専業主婦で時間があるので

 

防災リュックの中身、いかに安く集められるか

 

に挑戦してみようと思います!!

備蓄食品もほぼないので真顔

まずは長期保存できる食品から探してみようかな食パン