注:この記事を読んでいただく方へ。

私の仕事は、たしかに特殊ではありますが

決して怪しいものではありません(笑)




先般、仕事の勉強会で


「90秒間で相手に『しあわせ』と言わせる」


という課題があって。




手を変え、品を変え。

例えば、片膝ついて花束を渡して告白する。

例えば、相手の好きなケーキやご飯を用意しておもてなし。

例えば、「特別なツテで○○さんと電話ができる権利で今つながってます!」

⬆○○は私ならしょーちゃん、とかね。



なんでもいいのよ。


この世にあるものもないものも、ごっこ遊びの要領で「世界一のパティシエがつくったケーキだよ!はいどうぞ!」みたいなのとか、「世界で一番大きなダイヤモンドだよ!あなたのために掘ってきた!」とか。



単に喜ばせるだけじゃダメ。

嬉しいありがとー、じゃ足りない。 


相手を幸せにする。
90秒でめいっぱい相手に幸せを届ける。


これを受けてくれた相手はこの課題を知らないので、私がひたすら独り相撲状態で、ほとんど影響をうけてくれない・・・ってか、わたしのやることなすことほとんどハズレ悲しい


それどころか、「なにそんなに頑張ってるの?」
とか、めちゃくちゃ不審がられたりとか。

とても悲しかったよ。
わたしは誰も幸せにはできないのかって。

精神的にとってもキツイ取り組みだった・・・。




講師からは

「しあわせと感じてもらうだけじゃ弱い、口に出してもらえるまでに『絶対に幸せにするんだ!』という強い意志をもって相手に向き合って。本当に相手を想って、1秒目から90秒目まで全力で」


って指導を受けて。


これね、実際に本気でやってみると、ほんとに途方に暮れる。相手も意地悪じゃなくて「みどりちゃんの課題は何?どうしたらクリアになる?」って探りながら協力してくれる。相手は間口をめちゃくちゃ広くしてくれてる。それでも相手にコミットしない。


そんなわけで課題クリアできず。

悔しくて泣きそうになった・・・そのとき。


じゅんちゃんの

「幸せにしてやるよ」

が頭をよぎったんだよね。


・・・まじめに仕事しろ(笑)



あれは単にカッコつけて言ってるだけじゃない。お決まりの挨拶、決めゼリフとして言ってるわけじゃないって、気づいたわけで。





「幸せにしてやるよ」



あの真面目なじゅんちゃんが言う、その意味。


それを言える程、どれほどの熱量でファンに向けてコンサートを作ってくれているのか。どれほど深く考えてくれているのか。


あの言葉は何万人ものファンへの宣言で、揺るぎない約束で、熱くて大きな愛だったんだ。



私のちっぽけな体験により、じゅんちゃんからのでっかい愛の言葉の意味を少し理解できたよ・・・っていうはなし。




そして、相変わらず色で買う。
雅紀の湖池屋さんお仕事、継続で嬉しいねグリーンハーツ