一週間ムラクモ(エヌアイン完全世界)のブログ

一週間ムラクモ(エヌアイン完全世界)のブログ

ムラクモのキャラ対や今後の課題、大会の感想などを書く備忘録的なもの。

 今回はムラクモのヴァルキュリア対策について。

 フレームや細かい判定は調べていないので暫定的ですが、現時点での対策を一応纏めておきます。

 

 

 ヴァルキュリア対策

 

 

 

 地上戦

 

 リスクリターンはあっていないが勝負はできる。5Bの長さもリターンも圧倒的にヴァルキュリア側にあるが、その分隙も大きいので空振りを5Bでチクチクと叩く。

 ヴァルの5Bは空振った後の空間にもくらい判定が残っているので歩かないでその場で5Bを振ればOK。

 此方から5Bを当てにいったり振り回すのは置きや差し返しが当たった時の被害が尋常ではないので控える。

 ただヴァル側が確認をミスって6Cまで出してくれるとかなりおいしいので微歩きガードは多めに見せる。

 6Cはガードされると着地までジャンプ攻撃を振る以外のことができないので、徹甲斬や一宇が確定する。余裕があるなら背面連携を入れるとさらにダメージが増す。着地してしまうと攻性が出せるので、叩くなら空中にいる間を叩くこと。

 

 

 これを繰り返して入ると滅心斬か飛びのどちらかが来る。まずは滅心斬について。

 

 滅心斬

 

 滅心斬はABCで距離が変わる突進技で、ヒットガード問わず5方向(後ろ以外)と円月斬に2回まで派生が出来る(円月からの派生は無い)。

 円月斬はガードさせて-4Fの中段技でムラクモは確反が無い。しかも滅心から最速でA円月に派生すると連続ガードになる。

 基本はこれを使っていくが、これを盾として3派生(斜め下)や6派生(まっすぐ)での暴れ潰しや攻め系。2派生(真下)での攻性釣りを混ぜて翻弄してくる。

 だがA円月派生以外はすべて連続ガードにならないので、ムラクモは特攻徹甲斬で全て対応できる。たまに3派生と相打ちするがそれは運が悪いと割り切る。滅心からの下段択は無いので、滅心をガードした時点で特攻徹甲斬のコマンドをとりあえず入れておくと勝手につぶしてくれる。

 

 また、A円月も滅心をガードさせたときの距離が遠いと届かないことがあるので、これも特攻徹甲斬で割れる。

 なので滅心斬へ確反を取る為にも5B前後の間合いではたまに下溜めして待つのも混ぜておきたい。

 それより遠い場合は最初の滅心を見てから攻性でもいいが、滅心は相手に当たっていなくても派生に移行できるので、2派生で着地してから攻性の空振りを6Cで叩くといったこともされるので、なるべくガードしてから確定を取りたい。

 

 くらい判定が前に出ているので電光弾を置いとくと潰せもするので、中距離は電光弾も有効。ただし相手が3ゲージを持っていると見てから潰されるので注意。

 その場合は5B置きだとまず勝てないので、JCを置いておくと勝ちやすい

 

 

 対空

 

 背面、空対空、遅立ちのいつもの対空と変わりはない。ヴァルは一応めくりがあるので背面安定ではないが、そこまでめくり判定は強くない。

 空対空はヴァルのバックジャンプJCが途轍もなく長くまず勝てないので、基本は背面を狙いに行く。背面を嫌がって攻性には空投げ、前ジャンプでの逃げには昇りJAを叩きこみたい。

 遅立ちは対空釣りのバックジャンプJCに対してのリスクがなく、ヴァル側も空対空潰しに早めにJCを振っていることが多いのでそこそこ機能する。もちろん深めに振られると当たるのでそこは立つか、早めに空対空。

 

 

 差し返し5B、滅心への確反、背面対空を徹底するとヴァル側はかなりやり辛いので、この3つを常に意識したい。

 

 

 起き攻め

 

 ヴァルはノーゲージの無敵技がなく、ゲージを使った無敵技の特攻落鳥斬も発生が遅い(何Fかは覚えてないが5F以上)ので詐欺飛びは容易。

 特攻落鳥斬を詐欺れた場合はガードせずに2回立ち攻性が安定。ガードすると派生が出せ、裏に落ちてきたりそのまま逃げたりの読み合いが発生する。

 無敵はそこそこあるので特攻徹甲斬での暗転返しは引き付けないと負ける可能性がある。一宇は恐らく安定して返せる。

 

 画面端は地雷を置いてのいつものセットプレイ。切り返し手段が乏しいヴァルは攻性が多くなりがちなので、様子見をやや多めに。飛び逃げは背面か早めに空対空。滅心で逃げることが可能なので背面1択ではない。

 

 

 被対空

 

 ヴァルは昇竜だけでなく地対空向きの通常技もないので、基本は空対空と背面になる。

 なのでやや早出しのJBがかなり機能する。いい高さで出せていると甘い遅立ちならすかせない。ただ相手の反応が早いと空対空に潰されるのでその場合は攻性かもっと早く出す。

 バックジャンプでの対空釣りはヴァルのJBがかなり斜め上にデカく、釣ったと思ったら当たっていたが頻発するのでおススメしない。

 

 

 被起き攻め

 

 2B(下段)、投げ、遅らせ5B(暴れ潰し)が主。ここに当て投げ、滅心を使ったガードゲージ削りが入ってくる。

 基本はしゃがみガード安定。円月以外に中段は無いので、確反用に下溜めを維持することで相手の行動を制限できる。

 確反は先述の滅心以外にはB、C技すべて(連鎖含む)。ただし、B技は滅心にキャンセル可能なので連ガ円月まで入れれば確反はなく、5B、B連鎖も遠いと特攻徹甲斬が届かないので距離はしっかりと見る。

 5Cは先端でも届くので気にせずに出す。かりにC連鎖を出されて溜めが消えても小パンから確反が取れる。

 

 なのでヴァル側も確反を嫌って先端5Bか連ガ円月でのガードゲージ削りをしてくることが多い。または小パン刻みの暴れ潰しか投げ。そこは他キャラと同じなのでどこで暴れるか、攻性を通すかのじゃんけん。

 

 円月後の落鳥>円月の連携は暴れ潰しで振られていることがほとんど。しゃがんでいれば落鳥は当たらないので、落鳥を確認して反応できるのなら円月に派生する前に昇りJAで叩きたい。地上攻性は円月ではなく2派生だった場合攻性が空振りフルコンを貰ってしまうのでリスクが高い。

 

 ヴァルがよくやってくる特攻真空斬からの詐欺飛びはこちらの受け身に左右されるので受け身は取ったり取らなかったり散らす。そして詐欺れてないタイミングで飛んできたと思ったら特攻徹甲斬を出せるとおいしい。

 

 詐欺飛びJBからのキャンセル真空斬は反応できるのであれば昇りJAで弾が展開される前にヴァル本人を叩ける。無理そうな場合は弾を攻性。

 

 ヴァル側の完全世界

 

 ヴァルキリアの完全神殺は空中でしか出せないので、ダウンを取られた後にリバーサルで出すことができない。なのでリスクを恐れずに技を重ねにいった方がいい。リバーサルでは出せないだけでかなり低空でも出せるので、暴れ潰しをしようと変に遅らせると低空神殺を食らう。

 勿論地上攻性から神殺まで繋げるコンボはあるが、その為には必ず6Cを挟むので此方の世界が断然間に合う。

 なので完全世界中のヴァルのダウンを取れた場合は詐欺飛びが出来るなら詐欺飛び。できなくても地上技を重ねられるなら重ねにいった方がいい。自分の体力やゲージ次第では攻性を読んで様子見もあり。

 

 また、世界中のヴァルに対して空対空はぶっぱなし神殺や早出しJBからの神殺のリスクがあるので基本的にはしない。JBをガードしたとしてもガークラから残りを食らう。

 なのでやるなら潜り。神殺を出されても攻性可能だし、早出しも当たらない。

 まずやらないだろうが地上対空での徹甲斬も2段ジャンプですかしたのを確認してから神殺可能なので厳禁。

 

 

 

 今回はここまで。登場してまだ半年もたってないキャラですが使用率が高く結構対戦経験を詰めているので思ったよりは書くことがありました。

 これで現時点で出てるキャラ全員分のムラクモ視点でのキャラ対は書き終わったと思うので、またしばらくはテンペル視点でのキャラ対に戻りたいと思います。