あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとクマムシくんあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 はじめまして、ぼくの家族です

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとクマムシくんあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

こんにちは

ぼく、栞吏ちゃん

 

 

「よく見付けたね、すごーい!」

 

 

少し慌てた様子で

 

ぼくを褒めるのは

 

おーねいちゃんだ

 

 

 

 

見付けたものは

 

物ではなく

 

 

 

小さな虫さん

 

 

 

 

おーねいちゃんは褒めながらも

 

ぼくを警戒している

 

 

 

 

 

それは

 

【虫さんを殺してしまわないだろうか】と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある晩のこと

 

 

 

小さな虫さんではなく

 

 

 

大きなゴキちゃんを見付けた

 

 

 

 

 

おーねいちゃんは

 

やはりぼくを褒めたかと思えば

 

 

 

「おーにいちゃん、栞吏ちゃんを押さえといて!」

 

 

 

そう言うと

 

綿棒の入ってた空き箱を使い

 

ゴキちゃんを捕まえたのだ

 

 

 

 

おーねいちゃんは

 

ゴキちゃんは怖くない

 

 

しかし

 

 

お風呂を出た後に玄関の外へ出ることが【苦手】

 

 

体と服が汚れてしまう感じがして

 

もう一度お風呂へ入らなければならなくなるからだ

 

 

 

 

そうなると

 

ここからはおーにいちゃんの出番

 

 

 

迷い込んだゴキちゃんを

 

玄関から帰してあげる

 

 

 

 

 

ぼくがいち早く見付けて

 

おーねいちゃん、おーにいちゃんに

 

繋いでいくという訳

 

 

 

 

「家族一丸って感じよね~」

 

 

 

 

おーねいちゃんは笑って言うのだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴキちゃんが帰ってから

 

数日経ったある日

 

 

 

仕事から帰って来た

 

おーにいちゃんに向かって

 

 

 

「今日、おともだちが尋ねて来たわよ」

 

 

 

おーねいちゃんはそう言ったが

 

あれれ?

 

一日中、一度も

 

インターフォンは鳴っていない

 

 

 

 

誰かと聞き返す

 

おーにいちゃんに

 

 

 

「小さな茶色いおともだちが

 

この間はありがとー…って♪」

 

 

 

 

おーねいちゃんの

 

戯れ言は

 

虫さんをお外へ帰す度に

 

繰り返される

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おーねいちゃんと二人きりになる昼間

 

 

 

何でいつも嘘を言うのか尋ねると

 

 

「本当よ!栞吏ちゃんがお昼寝してる時に来てるの」

 

 

あたかも真人間のように

 

まっすぐな瞳でぼくを見つめる

 

 

 

 

 

 

インターフォンは聞こえなかったと

 

反論すれば

 

 

「虫さんが鳴らすと音が小さいの」

 

 

………

 

 

 

 

埒が明かない

 

 

 

ぼくは返事をするのは止めて

 

昼寝を始める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウトウトとしだした、その時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもより小さな

 

 

小さな小さな

 

 

ピンポーンが鳴った気がした

 

 

 

 

 

 

本当に本当なのだろうか?

 

 

 

 

 

 

本当に虫さんが尋ねて来ているのだろうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かめよう…

 

 

 

 

 

確かめようと思いながら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは眠ってしまったのだった

 

 

 

たくさん見付けてくれてありがとうね、栞吏ちゃん