優勝賞金が米の地方のローカル大会でも

日本円で約7000万円でした

 だとすると

日本のワールドレディスなどの大会に

わざわざ来る米国人選手は少ないでしょうね・・

せいぜい お隣の韓国が精いっぱいで・・

その韓国のアマ(15歳)がメジャー優勝したことは

 

そういうもの”だ と分かってきた女子ゴルフですが

日本としては やられた感( ̄▽ ̄) が強いでしょう

 

日本のアマが 韓国のメジャーで優勝”

することは 無い?のですからね・・

米だけでなく 日本の若手も韓国で活躍してもいいのですよ

・・・・・・・外資獲得のために・・・(笑)

プライドなんて 言ってる場合ではないですよ・・

 

昔 ポーラークリーマーやアニカソレンスタムが

よく日本に来ていましたが・・

 

当時は ドルに対して日本円が90円とか85円とか 高いので

米国とさほど変わらず トップランカーが日本に来たものです

今後は 無理かもしれませんね・・

各地の戦争が終われば・・また 110円~20円程度に

戻る という経済学者がいますが ほとんど自民党系です( ̄▽ ̄)

 

今の時代は 肩書は関係なく・・

どこから所得を得てるか?でその先生方の意見がわかってしまう

つまらなさです 聞く前からわかってるのに講演で高いお金を

払って聞きにに行く方が イマイチわかりませんが・・

 

銀行に投資先を聞きに行くのと同じです 

ドロボーにお金の隠し場所を教えるのと同じです( ̄▽ ̄)

 

銀行が儲かる投資先しか教えません( ̄▽ ̄) 

成功者=正しい、ではありません 成功者から学ぶことは話術です

どう?聞いてる人を洗脳的に引き込むか? 歌も同じです( ̄▽ ̄)

 

試合は やはりマッチレースと 他の試合(笑)

という感じでした 贔屓選手の応援ならこういう試合でもよいですが

試合や勝負を見に行く人は チケット代、他の大損でしょう

試合ですから 当たり外れがあるのは仕方ありません

真剣勝負だからこそ つまらなくなることもあるのです

 

白熱の戦い、を見たかったらプロレスなら大丈夫でしょう

白熱の戦いを見せる真剣勝負 がプロレスですからね

 

日本選手は”平凡な成績でした・・

12位Tに 畑岡さんで -6

29位Tに 笹生さん、西郷さんで -3

50位Tで 西村さん、吉田さんで イーブンパー

 

他3人は 予選落ちでした

最終的なスコアです

米のR チャンが・・24アンダーで優勝( ̄▽ ̄)でした

 63 - 68 - 67 - 66     264  -24   $450,000.00

  完璧 言うことなし・・・脱帽です( ̄▽ ̄)

 こういう勝ち方は まだ日本選手には無理ですね 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

一回 米国ツアー参加の 女子日本選手の

オールスタッツを書きたいと思いますが

まだ  残り試合が 70%近くあります

半分終われば 数字も真実性が高くなるので

そのころにします

 

それは日本の試合もそうで

特に 日本選手は若手が多いので

数字にムラ”があり2連続優勝しても

残りは 全滅・・なんていうプロも

昔はよくいました

最近は 少なくなっています

若手でも 実力がないと勝てないツァーになってきつつあります

 

昔の女子ゴルフツァーは 突然凄い勝ち方をしても

それっきり。。で終わり

というプロゴルファーも 凄く多かったのですが

 

それが少なくなってきたので ツァーの層が厚くなり

トップでも予選落ちするようになりました

油断すると 予選落ちします・・

 

トッププロが 米国に大量に言ってるので

圧倒的に強い選手は 数えるほどしかいませんが

層の厚さは あまり変わりません

カットラインも大きく変わりません

これは 層が厚くなった証拠です

 

今後 女子ゴルフで心配なのは

選手よりも むしろ企業のほうです

経常利益が少なるなる企業が多く

男子ツァーなど もろに影響を受けています

ゴルフから撤退する企業が増えることが心配です

 

経済のことをよく書くのは

ゴルフと経済は・・男と女のようなもの

結婚願望が少なくなれば 少子化になり

国の破滅(汗 に向かうからです

 

ゴルフと経済・・・どちらも大事です

ただ ゴルフの人気がないと 話になりません

ですから 試合目線も大事ですが

ギャラリー目線やファン目線も大事だと思っています

 

今後は スポンサーもお金を出すだけではなく

ファン目線も大事だと思います

 

ファンが好感が持てる企業の トーナメント

を見たいと思うものです・・

テレビ局や協会とスポンサー・・・3者とも大事になると思います

 

インドが日本のGDPを抜くのは 確実です

ゴルフ人口も出てくる可能性もあります

もっと先は アフリカでしょう・・

 

中国 インド・・そしてロシア

日本人は嫌う傾向がありますが 今だけで判断できません

 

もしかしたら ・・・10年後は 20年後は・・

今はいいですが 将来は違うかもしれません

 

日本人も外交も・・長い地容器的な視野がないと

アメリカとだけ 仲良くしてるだけでは

今のままでは・・落ちる一方です

 

人口一人当たりの”GDPは 日本は40位まで落ちました

・・・・・・・・貧困まっしぐら・・・です

我々はかろうじて 逃れても・・

子供や孫の将来はどうなのか?

 

政治家は期待できないので・・・

国民が賢くないと 日本は潰れていきます

 

・・・・経済は大事です 

そのためには”マインド(自由)が大事

自由のない経済発展は無い、のです

それは 人間が生きるための経済ですからね・・・

 

そこには ゴルフの未来もかかってるはずです( ̄▽ ̄)