元旦 能登半島大地震 まだ全容はわかりません

2日 羽田空港離着衝突事件379名 奇跡の生還・・

海上保安庁小型機犠牲

正直3ケ日3日目 心配や不安で具合が悪くなりました~(*_*;

 

たいした予言ではありませんが・・

ノストラダムス”よりは 必然的かと・・( ̄▽ ̄)

 

1,横峯さくらさん・・プチ 復活”!~🌸 

  プチプチでも良い!~🌸

  それがさくらさんの願いです それがみんなの願いです”!

 

2,芸能界 再編成・・・

  もう昨年から始まっています

  お笑いもいいですが 

本物の音楽を 歌を・・・( ̄▽ ̄)

今、若手実力派は影に隠れています もっとオープンな世界に・・ 

 

3,汚い物 卑怯な物の 蓋を開けましょう

  だから かなり悪臭があるかもしれませんが

  日本人は マスクコントロールに長けています

 

4,世界は激変期か?

  台湾選挙 米ロートル選挙 日本のしょぼい?選挙

  ロシア予定調和の選挙 インドの総裁選も・・

  韓国 北朝鮮の 小競り合い

 

5,自民党がどう変われるか?(維新も立憲も)

  相変わらず 吉本頼み 宗教票頼み・・

  それとも・・・再編? それとも終わりの始まりか?

  悪運が強い 大震災でおそらく”検察の手が弱まる恐れあり

 

  自民一強の構造は 日本の全ての構造と同義事案だと思います

 

  人は自民党(特に安部派は終わったと言います)

  でも 自分にはそう簡単には思えません 

  長年の”しきたり”は結構シブトイですよ(笑 

  お金の力を断つ”事が出来なければ・・金券政治はまだまだ強い

 

6,日銀総裁の”自爆はないか?凄く心配です

意外と日本の金融システムは世論に左右される

 

と言うように どういう組み合わせになっても

結構 激変です 

 

世界は戦争ごっこが 止まらない

日本は 公金泥棒ごっこ”が止まらない

昨年 逮捕されたり 疑惑を受けたのは全部補助金詐欺疑惑です

命を懸けた ごっこゲーム

公金をめぐる バトルロワイヤル

 

元旦の能登半島大地震 2日の羽田空港旅客機の

大炎上 でも379名全員避難は あっぱれ”でした

まだまだ 捨てた物ではありません

 

一歩間違えれば 大惨事でした

本当に 良かった・・・そう思いました

 

でも 救助に向かった 海上保安局の小型機は・・

<m(__)m>

哀悼の意”を・・石川県に助けにむかったのに

何の行き違いなのか?↓

人的連絡ミスなのか?

 

何か 海上保安庁、国交省の会見も

モタモタ感しか感じないのですが・・

何か 日本の限界を感じます↓

 

多くの人の命が かかってた事ですし

現に5名亡くなりました

 

今年は 公平な競争の時代を 説に願います

ある一部の 権力者の横暴で動く世の中とは

おさらばしたい 

 

皆さんも同じ気持ちだと信じたい 

 

日本は世界に対して責任を取れるのか?

取れる訳がありません↓けどね

 

 

原爆をもって脅した戦争で

勝った国は 一時的には勝つでしょう

でも 50年、100年の時系列でみれば

大敗北を迎える事になります

普通に考えれば わかる事です

 

今が良ければ良い”と思うのなら

仕方ない派”でしょうが・・・

それは攻めません 人間だもの・・家族も子供もいるし

 

でも 私は・・そうは思わない人なんですよ

正直な気持ちで書かないと 苦しいだけなんです

自分の代が悪くても 次の代で良くしたい!

と言う気持ちが 強いんですよね

 

 

。。。。。。。。。。。こういう構造は やめにしませんか↓

※ 正月のお笑い番匠を今年は特に見れません 被災地の方には

  状況にもよりますが ”見られるのかと・・?

  ただ まだ3日目 それどころではない人のほうが多いと 想像しています

ただ 経済活動があります 見たい人が見れば良いでしょう

子供は見たいでしょうしね

 

私は診療テストで 子供の頃 ピアノでパワハラをうけ続けた影響なのか?

多少 PTSDの傾向があると 臨床心理士に言われています

なので 人の痛みを”共感しすぎる傾向があるようです

 

そこは 自分でもわかってる事です だから天災や戦争などは苦手です が

苦手な事に関心が向いてしまう事は トラウマ的な事の特徴でもあるんです

よく言えば 感受性が強めに出て それが弱点にもなりえるるんですけどね

 

だから パワハラとか・・そういう問題が 日本でもクローズ出来ない時代になりましたが

一番関心があるところです そう言う事が経済に結びついてると思っています

 

経済学と言うのは お金や金融の知識だけではなく

社会、世相、慣習、分化、哲学、宗教、政治を総合的に見る事だと思っています

 

金儲け=経済学は・・全く別物だと思います

それは ゲームの世界 マネーゲームの勝ち負けでしかありません

 

金儲け=勝ち組ではなく・・日本を豊かな心、豊かな経済を構築できる人が

経済学の本質ですし 本物の経済学者だと思います

 

同じように 法律や裁判も 良い悪い 勝ち負けを決めるのではなく

社会的な秩序を守る場所だと思います 勝ち負けは弁護士の力比べです

其れが資本主義の裁判の本質です アメリカが良い例ですね

 

良い例が 権力のあるものはなかなか捕まらないでしょ?

真実をきめるのが裁判だと思ったら 大間違いです

 

真実は 個人個人が知ってる事だと思います

裁判の真実は 勝った人が真実になる 

オージェーシンプトンではありませんが・・

 

今年は 日本も・・いろいろありますよ 今までのように

簡単に物を消化できない国になります 外圧もありますしね

外圧には 危機管理ゼロの全く無力な国、それが戦後の日本です

 

一番のポイントは報道ですね 知ってた事を隠す文化が日本にはあります

 

元(ジャニ問題・・昔から知っていた

自民党パー券賄賂問題(10年前から赤旗が報道していた

吉本興行の闇(昔から皆知ってるのに いまだに報道しない

宝塚問題も同じ 元統一教会問題も同じ 

 

報道機関が 金儲けだけで報道してきた歴史の犠牲者ですよ

 

吉本問題は 松本さんの問題だけではなく

多分 松本さんだけでなく 色んな人が ビクビクしてると思います

その原因は吉本が作って来た事 

テレビ局や政党(維新など)が一緒に作って来たもの

そういう 構造の転換期かと?・・