海沿いのコースなんで ホールによっては風通しが

強く意識出来るホースがあるようですね

 

当然ですが 風が試合に影響するコースです

 

日本メジャーのパタ~ンは 結構ワンパタ~ンで

FWを削り ラフを深めにする

それしか やりようがないコースが多いんですね 難易度を上げるには

 

あとは ピン位置

あとこの試合ように グリ~ンの前に池”を新設したり

ティーショットの入りやすい場所にバンカーを作ったり

結構工夫してるようです 元のコースが基本が短いですし

メジャーらしく設定しようと 努力はしてるようです

 

だから マネージメントして・・

刻むところは 刻む

狙うところは狙う と言う 戦略的なメリハリが必要ですね

 

特に パー5ではレイアップなら最初からレイアップ

狙うなら 狙う”と・・はっきりしたほうが良いです

 

試合は 午前中 雨もパラついていたようで

グリ~ンは寧ろ 止まりやすくなったかもしれません

アンダーが38人 予定より 少し出過ぎた感じがしますが

これから 絞って行くでしょう

 

戸張氏が推薦してる 吉田優利さんが首位スタートです( ̄▽ ̄)

完全に調子に乗ってると思います(爆   戸張氏が・・・

 

他は やはりショット曲げる人が 苦戦してますね

ポイントは ショットを曲げない事と リカバリーでしょう

ボギーを減らせば この短いコースですから

そこそこ バーディーは出やすいと思います

なら ボギーを減らした人が・・最後は上位に出てきます

 

さくらさんは 何度も昨年から書いてますが

パー5の攻め方が メリハリを感じません

狙うのか? レイアップなのか?

状況で変えてるようです

 

其れは 最終日だけで良いような気がします

それまでは 決めた通りでやる!

 

昔は パー5は ツーオンしてイーグルが年間10個近く

あり イーグル逃しの OKバーディーが多かったんですよ

でも この2年 ショットが悪いので 2年間で

パー5のイーグルが ゼロ( ̄▽ ̄)だとと思います

 

だから セカンドで中途半端になり ラフに入り

あまり寄らず パー”が多いんです

今日は 少しラッキー気味で バーディーが出ましたが・・

あれは 想定外で・・

本来は違う攻め方を考えていたはずです

 

ショットが思うようにいかないときは きちんとはっきり

決めて攻めたほうが良いですね セカンドでなるべく

近くまで・・・飛ばし・。が 全部ラフになるのです

 

この論争は 昨年から続いています

森川さん 本人に聞いても 明確な答えがありませんでした

 

パー5で イーグルやバーディーが 極端に減っています

そして パー3でダボが出る この2年のパタ~ンです

つまり ショットが良くないんですよ

 

なら どういうマネージメントをするか?です

以前と同じでは スコアは落ちます 

パー5の攻め方を もう少し考えて欲しい気が

昨年からしています 昔と同じ攻め方でいいのか?

 

山下、申、青木は 全部レイアップと決めて・・

練習ラウンドの時から それでバーディーを取る

ルートが出来あがっています あとは出来るか出来ないかの問題

 

さくらさんは 一回、一回 毎日 違うような気がします

パー3は ショット力の問題とリカバリー力の問題です

 

ゴルフは パー3とパー5の攻め方で スコアの80%以上

決まります この8つのホールで差が出ます

パー4は 皆 同じですからね

 

メリハリ”を付けて 明日後半ですが・・

巻き返しを期待します

 

さくらさんは まだまだやれるんだ 何故ならこうだからだ!

というものだけは 残さないといけません

ファンやスポンサーの為にも・・

 

頑張ってください!

 

初日のリーダーボードです↓

 

☆ ゴルフは何が起こるかわからない!↓