題名を統一しろ・・という事ですよ(笑)

同じ事やってるのに 毎回 違う表題です (;^ω^)

この勢いですと・・23回.。皆違うのか?

 

今回は さくらちゃん・・7勝目です

2007年・・開幕7試合目、中京ブリジストンで優勝したさくらちゃんは

この時期 とても好調です‥だが 優勝に一歩足りず?が多かったようにも思えます

 

2勝目は・・シーズン中盤・・三菱キャタピラーレディスです 今の CATレディスですね

私は この時期の横峯さくらさんは 生涯で一番 飛んでいた時期だと思っています

 

最近 飛距離を取り戻してきたさくらさんですが・・いまの飛び方は まず 弾道がストレート

そして ランが出ますね クラブの進化もあり・・性能を利用して飛ばしてる感じですが

この頃は 弾道が高く・・フェードで止まる”飛距離です

 

ドローの選手の250ヤードと フェードの250ヤードでは・・

実際には・・10ヤード以上違う アドバンテージがあると思います

 

さくらちゃんは 今でいう・・イミニョン選手の強さとおなじで・・

フェードで飛ばせて・・カットで飛ばせる強みは 他のライバル選手にはないもので

 

それで23勝出来た選手”と言ってもおかしくない ”戦力だったと思います

 

この優勝した試合は 全く問題なく・・他を圧倒した勝ち方でした

初日 2日目と 箱根で・・67・・ パー73ですから

2日間で -12・・2位に4打差で最終日 独走でした

 

相変わらず 単純な私は 祝杯の準備を・・(;^ω^) 

同じ事の繰り返し・・

 

確か?? 1番ホール・・パー5で 2日間 連続イーグルだと記憶しています

初日・・福嶋さんと同じ組で・・互角の飛ばし”だったと・・

 

やはり この頃のさくらちゃんは 一番飛距離が出ていましたね

キャリーが出ていました あの身長で あれだけ飛ばす選手は

当時でも 日本は勿論・・世界でもいませんでした・・いまでもいません

やはり 飛ばす選手は 最低でも160センチ以上の身長があります

 

この年に ブレイクした上田さんも飛ばしますが・・持ち球がドローで

 身長が さくらちゃんより一回り大きい・・

藤田さんも 飛ばしましたが やはりドローで 身長が大きい

 

背の低い選手で そこそこ飛ばせたのは 馬場さんくらい・・

 

やはり 最初に散々酷評された?あの 大きなスイングが 

この年齢のさくらチャンには 正解だったのです

 

黄金世代”? 時代のさくらちゃんは 自信満々でした

私が本気を出せば いつでも勝てる”と言う感じに見えましたが・・

 

我々には ”いつ?本気を出すんじゃい”と 

心の中で思っていました(;^ω^)

 

口には 出しませんでしたが・・・↓(汗

 

※。。ただ この後・・ヨシローさんが 国会議員になる

と言う 事件が起き・・ おとなしくしてればいいのですが・・

 

私はヨシローさんが 議員になると聞いて・。。嫌な予感がしました

裸一貫・・アウトローで生きて来た ヨシローさんみたいな方は

かならず・・いろんな過去がある(爆)

議員になると・・色々 調べられ・・表に出てくる

何処まで 真実かわかりませんが・・いろいろあったのでしょう(笑)

 

そんな事で・・さくらちゃんの周りが・・いろいろ 忙しくなり

さくらちゃんも 折角ゴルフもこれから”と言う時に

邪魔になった事もあるかもしれません。。

さくらちゃんも 見た目とは裏腹に 強きな人ですから

むしろ 発奮材料かもしれませんが・・

 

何か・・外のドタバタ”が 乗り切れなかった原因にもなったかもしれませんね

ヨシローさんは 良いも悪いも・・一直線・・の人

個人的には 議員には向いていない?と思いましたけどね(笑

 

ゴルフのコーチと バライティの面白さと そういう才能をもっと生かした方が。。

後の祭りでした≪汗・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は そういう雑音の中で・・寡黙に戦ったさくらちゃんの”

 新しいライバル”上田さんとの激闘”です

 

この逆転劇は・・勢いに乗る”上田さんが”

さくらちゃんの執念”に負けた試合になります

(この試合は心理戦です・14番まで 5打差あったのに・・

 追い上げるさくらちゃん。。最終ホール1打差まで追い上げた・・その時。。

  やっと 逃げきれた。。と思った瞬間・・上田さんが・・・・)

 

この後、上田さんはノイローゼ気味になる程 悩み 

岡本綾子さんに相談に行く”ところまで・・上田さんを追い込みました(上田談)

 

今でも この二人がこの世代で残ってる事が”流石と言う事です

私は さくらちゃんのライバルは・・最初は藍ちゃん 気が付くと・・・上田さん

 

勝ち負けではなく・・世代としてのゴルフ道”と言う意味で 

そうなってると思っています

勿論 上原さんも 藤田さんも まだまだ頑張ると思いますが・・

さくら世代のライバルは・・

藍、上原、藤田、上田。。だと思います(年齢だけではなく)

ゴルフに向き合う。。姿勢や生き方の部分です

 

藍ちゃんの・・学校の後輩は さくらちゃんのライバル?とは 

意味合いが違う❓と思っています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「感染者数」より「超過死亡」に注目したい”!

~東京は6週間で300人

世界の潮流である「超過死亡」を、

なぜ日本のメディアや政府”は無視するのか

 

実は ヨーロッパやアメリカでは コロナ死亡者数で 

この超過死亡を数字に ある程度入れています

日本だけが ?いれていない。。これを今 世界から指摘されています

 

超過死亡”とは いろんな 指標で出すので 一概に比較はできませんが

通常例年・・例えば この時期に肺炎で死亡された人数の平均を出し

それよりを 明らかに多く出てる死亡数を出したりするものです

しかも 今年は 新型コロナの流行で”季節性インフルエンザが極端に少なかった

ですから。。

上記した300人よりも 遥かに多い・・超過死亡者が出ている”と推測されます

しかも これは 東京都だけのデータで 2月~3月末までのもの・・

つまり 日本全体の総数に比べれば きわめて限定的な 期間と数と場所です

 

世界では 日本がこう言ったデータを出さないので 信用できない”

と言われるゆえんですが 出せない理由もあり※

 特に こう言ったデータは 次の流行をキャッチするために

極めて大事な”サインになると言われています

 

※アメリカで 電動統計システム”と言う 集計マシンがある ヨーロッパでも同じです

日本だけが 手書きで計算して(笑)います

 

あと 一部で・・日本はこの時期(数か月)だけで 全国で6万人以上亡くなる”と言われてる

高齢者の肺炎の患者さん全員に PCR検査をしてる”と言う 大嘘を流した 

某ジャーナリストがいますが 実は ほんの一部(数%)の患者さんだけで

(当たり前です 考えればわかる事・・ただでさえ PCR検査が出来なくて困っていた日本)

 

これを 超過死亡者数と考え合わせると・・

統計学の専門や医師なのでの 証言をもとにすれば

日本の死亡者数は・・

今(約890人)の 最低でも 3~4倍 中には 桁が違う”と言う方もいます

 

確かに・・6万人の中にも・・おひとりで亡くなった方も10~20%いると言われて・・

その方に 当然ながら 検査をしてる事はないのですし

今回のコロナでの死亡者数は ある程度・・実際はかなり違う”と言う事が推測されます

 

とくに 日本はPCR検査が 皆にできなかった 実績があります

この死亡者の中に かなりの人数の人が”検査前に無くっている事例も数多くありますし

また わからない死亡例も沢山あるのも

 検査を受けれなかった犠牲が かなり多かった”と推測されます

 

東京・・2月~3月だけで・・200人以上~ 日経の記事より・・↓

新型コロナウイルスの感染が拡大した2月中旬から3月までに肺炎などの死亡者が東京23区内で200人以上増えた可能性がある。同じ期間に感染確認された死亡数は都全体で計16人。PCR検査で感染を確認されていないケースが潜み、把握漏れの恐れがある。こうした「超過死亡」の分析に必要な政府月報の公表は2カ月遅れで、欧米の対応と差が出ている。

肺炎などの死亡数は、国立感染症研究所が「インフルエンザ関連死亡迅速把握システム」に基づき、公表している。

集計では各保健所が死亡診断書の死因のうち、インフルエンザか肺炎を含む死亡数を入力する。感染研が過去の流行状況から推定した「流行なしの死者数」と比較し、統計的な誤差を超えた場合に超過死亡と判断する。

 

 

超過死亡は19年後半も発生。インフルエンザの流行が早く、東京都で12月上旬に流行が拡大した影響とみられる。年明けには終息しており、再び超過死亡が発生した2月中旬以降は新型コロナが影響した可能性がある。

感染研は「集計は例年、インフルエンザの流行が終わる3月末の死亡日までが対象。入力期限の5月末以降でないと今シーズン全体の分析はできない」としている。

世界保健機関(WHO)は感染症の影響を分析する指標として超過死亡を推奨している。

肺炎以外を含む総死亡数は厚生労働省が人口動態調査で死亡数などを毎月集計。都道府県からの報告は省令で「翌々月の5日まで」と定められ、公表は約2カ月後だ。検査未確認の死亡数が増えたとみられる4月分の公表は6月下旬になる。

集計が遅いのは、届け出の電子化が進んでいないこともある。手書きの死亡届を受けた市区町村は電子システムに入力して保健所に送付するのに「一定の期間が必要」(同省)なためだ。

 

他、東アジアのコロナ死亡者・・

 

シンガポール、ニュージーランド

中国 台湾、韓国・・

 

100万人当たりの死亡者は ここまで

実は 日本が一番多いのです

 

※ 尚 これは 国が発表してる数字で比べています

  各国とも 正確に出せているかは不明です

  少なくとも 中国(笑)は 怪しいかもしれません('ω')

 

こう言った記事は 陰謀論でも何でもなく・・

検索すると・・大手メディアで 多く・・記事になっています

 

確かなのは 間違いないですが・・どのくらいの人数になるかは

調べる基準など・・まちまちになりますが・・

日本は あまり メディア等 解明しようとしていません

 

先進国”としてどうなのよ?と言う いつもの疑問です

東京五輪をどうしてもやりたいなら・・しっかりやるべきですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

日本政府は 日本は奇跡的に 死亡者が少ない”と自慢気ですが・・

ま~、世界に向けての宣伝”だと思った方が良さそうです(笑)

 

それより・・今日のニュースで 北九州で5日で 22人 感染経路不明の方が16人・・

つまり これだけで・・ほっとくと・・1か月もしないうちに 150人~200人

九州ですと これだけで医療崩壊の前触れになってしまいます 油断できません 

東京も毎日 10人くらい出ています

今日は 小金井で16人規模のクラスターが・・院内感染です

これも 緊急事態宣言が出る1か月前の数字と酷似しています

 

病院は 緊急事態時に東京女子医大とか(個人的に以前母親と父親が入院)

中野区の江古田病院(私が子供の頃 交通事故で入院)等・・

個人的に 身近でクラスターが起きています ほんとに偶然です

嫌になりますよ・・

 

海外からの渡航も 政府は1か月をめど”にしていますが・・

”これは 慎重にやらないと また 同じ事になります

とくに 空港で”確実に 10日間の隔離が出来るよう

しないと・・まだ(要請だけではダメ)

日本人だって・・海外に行くと 隔離される現実があります

だから日本もしっかりやる準備をするべき”だと思いますが

いかがでしょう?・・・ どうもまだ ぬるいと思います

これだと 海外から日本は対策が緩いから行こう”となってしまいます

 

我々が 一番やっていけない”のは・・

又 あんな自粛を伴うような ”事態になっては・・いけない”と言う事です

もう、いろんな事を学んだ筈です 対策も進化したいですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと。。病院の医療体制の強化?

まだ 政府は何もしていません 人に手当てを上げる事だけではなく

医療体制をやらなければ また すぐ大きな自粛をやるハメになりますし

これは 国防です しっかりしないとダメです

第2派は 流石 病院も持ちません 経営的にも・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本の財務省の資産だと”国債で 300兆くらい出しても

インフレにならない”と言う資産もあります

今の 経済対策は。。200兆超えていますが 実際は30%くらいです(笑)

 

大事なのは 出すか・出さないか?ではなく・・

どこに出すか❓だと思います

 

今出さなければ 数年後に会社の不良債権として・・

出す以上の損失を受けるのは 間違いないとおもっっています

 

”一番いけないのは マスクに400億も500億も出すなど

無駄にしない事だと思いますが・・(笑)

 

国が信用できない?状態が続くと・・国民が安心できないので

当分・・消費は伸びない”と思います 

心理的な・・ブレーキがかかります

日本はそうなっていると思います

この課題に どう取り組むか? も大きいと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歌コ~~~ナー”!

 相変わらず 仕事も無いのに。。

ノー天気な私です この先細々となら やって行けますが・・

それでは 面白くなりません(笑) でも コロナが終らないと始まりません

 

今日は 岩崎宏美さんです

歌と言うのは 100人に1人は 物凄く上手い人がいる”と言われています

と言う事は 日本中に 120万人は 物凄く上手いわけです

だから 上手くても・・どうと言う事は無いのです

 

ソングライターは 違う分野になります

 

あと 自分の歌も 人の歌も半々でやってる人もいます

 

何がいいと言うわけでは無いのですが・・

歌が売れる”と言う事は 

その人の歌が 聴いてる人に伝わる”と言う 一点です

 

ですから ソングライターの人は 有利でしょう 

個性がおのずと出てきますからね

 

あと 楽器がそこそこ出来るでしょうから・・音楽を理解してるわけです

 

ただこれは 落とし穴があって・・自分本位の歌になってしまい・・

聴かせる”ことを 忘れてしまう人がいます これだとダメなわけです

私なんか 典型でしたね・・昔は特に・・(汗 

 

歌は やはり・・・どう伝えるか? が50%

楽曲の良さ”が 50%だと 最近思って来ました

それが出来る人が 歌の上手い人だと思います

 

だから 120万分の1では 無いのです そう簡単な事ではありません

 

ただ 歌手で力のある人は 良い曲でなくても 注目されます

あと 誰にも真似が出来ない”雰囲気を出せる事”が大事ですね

 

よく 一発屋”と言われる人がいます(汗

一曲。。物凄くヒットしたのに・・

それっきり これっきり もう。。これっきりですか・・?

と言う方です(;^ω^)。。

 

そういう方は たまたま曲に恵まれた人ですね

 

でも 実力派は どんな歌でヒットします 

それは その人が伝える力があるからですね

 

岩崎宏美さん・・思秋期

 阿久悠さんの詞もみずみずしい・・

阿久悠さんは あの顔では想像できないくらい(失礼)

若い女子の気持ちがわかる詞を書きますね

(私なんか 隣のおばちゃん”の気持ちも読めません)('ω')

 

この三木たかしさんの作曲能力も 嵌りましたね

宏美さんも。。歌唱力で聞かせられる歌手だったと思います

 

彼女は ”山口百恵さんほど 曲に恵まれた訳ではありません

良い曲は 思秋期、マドンナたちのララバイ すみれ色の涙”

この辺は いいですね・・・あとは アイドルソングだったと思います

 

でも その中でも・・アイドルの中で異色の存在感がありました

 

やはり。。歌で伝えられる歌手だったからです 

作詞、作曲をする訳でもない でも 歌が心に残る

それは 歌が実力派だったので と思います ↓

私が いつも 歌手は発声が大事”と言ってる意味が

この歌でわかってくれると 思っています↓宏美さんは 完璧ですね