[追記あり] オンラインで銀行口座開設しました@ソニー銀行 ② | 高齢出産ママの還暦の風景 (83kgからの更年期ダイエットꕤ糖尿病寛解を目指して♡‬)

高齢出産ママの還暦の風景 (83kgからの更年期ダイエットꕤ糖尿病寛解を目指して♡‬)

57歳から1年半で20キロの減量をして、今は緩めの糖尿病寛解ダイエット中です。2023夏から娘のアメリカ大学受験について別blogも開始。

こんばんは〜

 

急に涼しくなってウォーキンが楽しい季節になってきました。

 

私はなんだかバタバタしていて、ブログが書けてないですが、59.8kgで維持中ですグッ

 

一昨日ブログに書きましたソニー銀行定期預金6ヶ月の金利について、追記したい箇所があったので青文字にしてアップし直させて下さいキラキラ気づき

 

定期預金9%(税引き前)はずっとその素晴らしい金利がつくのではなく、最初の6ヶ月のみです。

 

*.~*°○*.~*°○*.~*°○*.~*°○*.~*°○

 

日本の銀行の普通のキャッシュカードでは、海外のATMからお金を引き出せないので、2014年に日本から撤退したシティバンクの様な、海外のATMから引き出しが出来る銀行ないかな? と調べたのが最初のきっかけでした。

 

会社員時代に海外に研修や出張で行く時に、超絶便利だったのがシティバンクのキャッシュカードキラキラ

 

勤務先の近くにシティバンクのATMが数カ所ありましたし、ここは記憶が定かではないですが、都銀のATMも使えた記憶があります。

 

クレカは不正利用が怖かったですし、チェックは紛失が怖かった(持ち歩くのも面倒)ので、海外のATMからお金の引き下ろしが出来るのは本当に便利でしたグッ

 

娘が海外に暮らす事になった場合、日本からの海外送金は今でも3000円ちょっとかかりますので、そのコストをかけない方法がないものかと・・・。

 

ワイズ送金もコストは抑えられますが、ソニー銀行の金利にも魅力を感じていました(海外での生活が長くなるのが確定したら、現地に口座開設して、ワイズで海外送金が手数料を最も抑えられる方法かも)。

 

ワイズでの海外送金も手数料が安く抑えられます。

 

シティバンク銀行の口座は私は閉鎖してしまいましたが、夫は今でもキープしていて銀行名はSMBC信託銀行Prestiaです。

 

海外のATMから引き出し出来ますが、あえてソニー銀行にしようと思った理由を書きながら頭を整理してみます。

 

 

 

    

SMBS信託ではなくソニー銀行に口座開設した理由

 

①口座維持管理料が残高や取引き内容に関係なく無料。
 

②米ドル定期預金6ヶ月の金利9% (税引き前)

 

 

この低金利時代に9%(税引き前)・・・・ポーンポーンポーン

ソニー銀行米ドル定期キャンペーン

当初お預け入れ期間のみの適用です。初回満期日以降は特別金利は適用しません。満期時「自動継続」の場合、満期日現在の同一期間のソニー銀行所定の金利を適用します。複数に分けて預け入れた場合もそれぞれに特別金利を適用します。

金利は随時見直しを行います。対象期間中であっても、金利情勢などにより変更する場合がありますので、お取り引きの際には必ず最新の金利をご確認のうえお申し込みください。

 

それに比べてSMBC信託銀行の米ドル定期6ヶ月預金の金利は、たったの3%ですって。

 

 

それとSMBC信託は、前月の残高が50万円相当額以下だと口座維持管理料2200円が、毎月2営業日目に自動的に口座から引かれますポーン

 

以下SMBC信託銀行のWebよりコピペ。

 

    

以下のいずれかの条件を満たす場合、口座維持手数料は無料です。

 

  • 前月の月間平均総取引残高の外貨部分が20万円相当額以上
  •  
  • 前月の月間平均総取引残高が50万円相当額以上
  •  
  • 前月末時点でローン商品のお借入れがあること(プレスティア マルチマネークレジットは除く)
  • 前月最終営業日の当行所定の時点でプレスティア マルチマネークレジットのお借入があること
  •  
  • 前月25日(25日が土・日・祝休日の場合は前営業日)時点でSMBC信託銀行の提携クレジットカードの会員であること
  •  
  • 外貨積立サービスの初回引落しがあった月の翌月以降、一定の積立がされていること
  • 新規口座開設月および開設翌月が前月にあたる場合は、上記条件にかかわらず無料です。

 

円預金を海外で引き出すと、銀行の対顧客の為替レートで換算されてしまうので、本当は娘の口座に日本で米ドルを入れておいて(円高になった時に、自分達の判断で円を米ドルに変えて入れておく)、それをアメリカで引き出せれば、為替リスクも回避できて、銀行に為替のスプレッドを取られる事もないのですが、17歳はまだ外貨を持てないそうです。

 

 

外貨を持てない=米ドル口座開設が出来ない という意味ではなく、米ドルの口座開設だけは可能です。

 

米ドル口座を開設しておいた方が、海外でキャッシュを引き下ろす際に、為替の手数料とその他の手数料が安くなります。 

 

続きはまた