🌸まずはつむつむプログ全体の目次(パート2)です➙https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12800733550.html 


🌸パート1には、この中から飛べます🤗

─=≡Σ=͟͟͞ (     ˙​˙)ビューン︎︎💕︎


✼••┈┈┈┈••✼
🎨神アプリ😇アイビス・ペイントの表紙です🎨

✼••┈┈┈┈••✼

🎨神アプリ🎨アイビス・ペイントに飛べるタグです➙https://ibispaint.com/ 


✼••┈┈┈┈••✼
🎨このブログの見方です➙https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12810931010.html 


✼••┈┈┈┈••✼
🎨今回までの目次・内容です。➙https://ameblo.jp/5717-8507/entry-12814851345.html 

🎨①お絵描きつむつむ目次✨神アプリ アイビス・ペイントにも、ここから飛べます🐰

✼••┈┈┈┈••✼

✼••┈┈┈┈••✼

🎨お絵描きつむつむ🎨神アプリ🎨
アイビス・ペイントの使い方も第19話になりました💐

🎨今回の内容は
・背景の線画を描くです。

どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

✼••┈┈┈┈••✼
背景1)
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景1)です。

🎨背景用のレイヤーを新しく作りましょう。
・背景1の赤丸①➙レイヤーウインド開く。
・背景1の赤丸②➙新規レイヤー作成。
・背景1の赤丸③➙新規レイヤー名前付け。

🎨背景1の⚠️注意④⚠️➙キャラクターの絵を全て非表示(見えなく)にする。
🎨目玉マークをタップするだけで出来る。

🎨レイヤーの並べ方🎨
上から
・台詞や言葉、文字
・補正(加算・発光)など
・ハイライト
・線画
・影塗り
・キャラクターのベースカラー
・塗り残し防止カラー
・キャラクターの下描き
・キャラクターのラフ
・キャラクターの大ラフ
・キャラクターのあたり
・背景・効果
・背景・影塗り
・背景・ベースカラー
(・背景塗り残し防止カラー)
・背景下描き〜あたり(場合によってはきちんと描く)
と言うふうになってます。

⚠️なので、背景1の赤丸②は
1番下の位置に、新規レイヤーを作って下さい。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
背景2)
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景2 )です。
🎨背景を描く。
・基本絵を描く時、あたり、大ラフ、ラフ、下描きを描いて、線画にする。
🎨省略出来そうな時は、さくさく絵を描いて行く。

         
🎨今回は「フェスの舞台」を描いていくので、背景2の赤丸① 定規ツールをタップして、定規を選ぶ。
🎨直接定規を選び、1本の横線をひく。
🎨次に「ライト」を描くので、円形定規を選択する。
🎨大、小の円を描いていく。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景3)です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
背景3です。
🎨背景のラフが出来たら、次の段階に進む。

🎨今回は定規があるので、いきなり線画を描く。

⚠️定規を選択すると、定規の形や、その線の向き通りの線しかかけなくなっている。
⚠️例えば直線で縦向きの線を書こうとしても、直線定規が横の線を描くようになっていると、ブラシを縦に動かそうとしても、横方向しか動かない。

🎨背景3の赤丸①は、タップすると、新規レイヤーを作れる。
🎨背景3の赤丸②は、レイヤーの名前をつけれる。
⚠️背景1の赤丸②、③と全く同じである。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

背景4の①です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の①です。

🎨背景4の1①の赤丸①は定規ウインドである。タップするとグレーの図が現れる。そこに色んな定規が含まれている。

🎨背景4の①の 赤丸②は、
・直線
・円形
・楕円
・集中線
の定規が示される。

🎨それぞれアイコンをタップすると選べる。

🎨背景4の①の 赤丸③は、
色んな図の、定規が示される

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の② です。
↓↓↓↓

↑↑↑↑
🎨背景4の②です。

🎨背景4の②の赤丸で、定規ウインドを開き。

🎨背景4の②の赤丸②で直線定規を選び。

🎨背景4の②の赤丸③確認。赤い線(赤丸③)が出ていたら、直線定規選択完了。

🎨背景4の②の赤丸④か、グレーの図をタップすると、定規の図一覧は消えて線だけになる。

🎨背景4の②の赤丸④、赤い細長い「定規をコントロールする図」を軽く押しながら線の向きなどを調節する。

🎨定規を消す時は、背景4の②の赤丸①をタップ。すると再度図が現れる。その中の「off」を2回タップする定規は消え、引いた線だけ残る。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の③です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の③です。

🎨定規のグレーの図が消えると、定規だけが残る。

🎨背景の③の赤丸①、赤い四角の中に、3つの丸がある細長い四角の図が現れる。線のコントローラーである。

🎨背景4の③の赤丸②は、このコントローラーの中心。
・ここを押しつつ図を動かすと、赤い線も一緒に動く。

🎨背景4の③の赤丸③と④は、定規の向きを変える時や、角度を変える時に動かす。

🎨また定規のコントローラーが広がりすぎた時、中心の赤丸②に、左右の赤丸③と④を近よせると、コントローラーが扱いやすい大きさになる。

⚠️画面の上の左端の、中心に「➕」マークのある円は、背景1の所で描いた絵の円形定規の「残像」である。 

⚠️定規機能を使った時、時々残像が残るする時がある。

⚠️この残像は、定規を 閉じると消えるので、そのまま作画しても問題はない。

⚠️気になる時は、背景レイヤーを「削除」して、再度描き直す事も可能である。

⚠️[追加説明図です]
↓↓↓↓
↑↑↑↑
⚠️[追加説明図]です。
⚠️レイヤーの「削除」は 、レイヤーウインドを開き、ゴミ箱マーク🗑の「レイヤー削除」をタップすると出来る。

⚠️消したいレイヤーが、赤丸②の様に 青い線で囲われているのを確認する。

⚠️削除するレイヤーに、描いていた物も消えるので。定規を使う時は新規レイヤーに描く様にすると安心である。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の④です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の④です。
🎨円形定規の使い方。

🎨背景4の④ 赤丸①の定規ウインドをタップする。
🎨定規の一覧図が現れる。

🎨背景4の④赤丸②円形定規の図形をタップ。円形定規・円形の下に青いラインが現れ、円形定規を選択してる事が分かる。

🎨背景4の④ 赤丸③の 円形の定規が現れる。
ここをタップすると、定規の設定図が消える。

🎨背景4の④ 赤丸④は、背景4の③で使っていた直線定規の残像である。定規選択を解除したら消えるので、そのまま作画を続けても大丈夫である。

🎨ちなみに、この残像が現れない時もある。
その辺はまだ謎なので、分かったら追加していこうと思っている。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の⑤です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の⑤です。
🎨背景4の⑤の赤丸①は、円形定規の本体である。

🎨背景4の⑤の赤丸②は、円形定規の中心点で。ここを押さえて動かすと、円形定規の位置を変える事が出来る。

🎨背景4の⑤の赤丸③の小さな円を動かすと、円形定規の大きさが変えられる。

🎨背景4の⑤の赤丸④は、ライトのはしの質感を出した絵である。線のひき方は 円形定規に周辺で線を引くと、綺麗な円形が自動的に描ける。

🎨背景4の⑤の赤丸⑤は、背景3で使った直線定規の残像である。定規ウインドを閉めたら消えるので、放置してもOKである。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の⑥です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の⑥です。

🎨円形定規をサライドさせて、円を並べて描く。

🎨背景4の⑤の時点で、直線定規を使い、1本の基本となる線を引いておく(ここで引いてもOK)

🎨基本となる1本の横線に、背景4の⑥赤丸①の円形定規の中心点を合わせる(十のマークを動かし、基本として書いた横線上を動かし、ライトの中心を決める)

🎨背景4の⑥の赤丸②の「小さい丸」を動かすと円の大きさが変わる。
ライトが並んでる様に配置出来る様に大きさを調節する。

🎨円形定規も、直線定規と同じで、赤い線で大きさなど決めてしまうと、ブラシはその定規と同じ形を描く。

🎨背景4の⑥の赤丸③でも、赤丸①にある赤い十時を、基本となる直線に合わせ。隣の円と同じ大きさの円を作る。

🎨そのまま円を描くと、綺麗な円形ができる。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の⑦です。
↓↓↓↓

↑↑↑↑
🎨背景4の⑦です。

🎨定規を消すには、背景4の⑦の赤丸③を、2回タップすると消える。

🎨背景4の⑦の赤丸①➙定規ウインドをタップする。

🎨背景4の⑦の赤丸②は、定規の種類の下に「青いライン」が引かれてる。青いラインがあるので、現在使っている定規だと分かる。

🎨残像の定規も、定規ウインドを閉めると、消えるので、作画を気にせず進める。

🎨もう一度定規を出したい時は、定規ウインド(背景4の⑦の赤丸①)をタップする。

⚠️定規の残像が現れる事が多い。定規ウインドを消すと消えるので、気にせず続ける。しかし作画の時ややこしくなった時は、思い切ってレイヤーを消し、描き直す事もある。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景4の⑧です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景4の⑧です。

🎨定規を使って描いている時は、このような様子になる。

🎨背景4の⑧の赤丸①➙現在使ってる定規。赤く表示される。

🎨背景4の⑧の赤丸②➙前回使っていた直線定規の残像 。 ややこしいが、 その時に使ってる 定規 は赤い色で 表示 されるので、 なれれば判別しやすい。

🎨背景4の⑧ の赤丸③➙ここをタップすると、定規ウインドが開いたり、閉まったりする。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景5です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景5です。

🎨スポットライトの光の線を、直線定規で描描いていく。

🎨背景5の赤丸①➙「定規ウインド」をタップして開ける。

🎨定規の図から、直線定規を選ぶ。

🎨選んだ「直線定規」の赤いところ(背景5の赤丸③)をタップする。と、定規の図は消える。

🎨直線定規のコントローラーは、背景5の赤丸②の様に、長方形のコントローラーである。


🎨背景5の赤丸③が真ん中を示し、ここを押しながら移動させると、直線定規 全体を移動出来る。

🎨背景5の赤丸③の両隣りの、背景5の赤丸④と赤丸④´ は、直線定規の向きを変えたり出来る。

🎨背景5の赤丸③は固定されてるが、背景5の赤丸④と④´は自由に動く。

🎨コントローラーが長くなりすぎて使いにくい時は、背景5の赤丸④と④´を使い、コントローラーを縮めると、扱いやすくなる。

🎨定規で線を描き終えたら、そのレイヤーに「背景・線画」と名前をつける。

🎨レイヤーウインドを開いて、名前をつける(次の工程でしても良い)

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨背景6です。
↓↓↓↓
↑↑↑↑
🎨背景6です。

🎨下描き(線画)が出来たあと、背景6の設定で
「背景・線画」
「背景・ベースカラー」
とレイヤー追加と、各々に名前をつける。

🎨「背景」もレイヤーの並びはキャラクターと同じ。

🎨レイヤーウインドをタップ

🎨今まで描いていた線のレイヤーを選択(タップする➙青で囲まれたら完了) 

🎨今まで線を描いてたレイヤーに、背景6の赤丸③をタップ。「背景・線画」と書く。

🎨背景6の赤丸②で、新規レイヤーを作る。

🎨線画レイヤーの下に、新規レイヤーを置く。
🎨新規レイヤーにも、背景6の赤丸③で 「背景・ベースカラー」と名前をつける。

🎨1番下の置いた「背景・ラフ」は、非表示にしておく。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🎨背景6で
「背景・ベースカラー」
の設定まで出来ました。

🎨次回からは色塗り(ベースカラー/基礎塗り)をしていきます。

🎨定規は残像が残ったり、描いてる時に揺れたりします。けれど綺麗な線がひけます。

🎨直線定規➙角度のこまめな調節。
🎨円形定規➙円の大きさの調節。
···の、どちらも大切になります。
🎨直線定規では、画面の上に線の角度など数字が出るので それを確かめてから描くようにすると綺麗に描けます。

今回はここまでです🐱
またよろしくお願いします(*^^*)