こんにちは☀

🌸目次パート1には、この中から飛べます─=≡Σ=͟͟͞ (     ˙​˙)ビューン︎💕︎

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨このブログは、スマホ📱等でお絵描きする時に使う ✨神😇✨アプリ💕「アイビス・ペイント」について 使い方を説明しています。

🎨アイビス・ペイントの表示です。
🎨アイビス・ペイントは有料版もありますが、無料版でも全てのブラシが使えたり、効果も沢山使えるので、私は無料版を使っ待てます。

🎨「マイ・ギャラリー」から中に入れます。

🎨POPとかイラス等も自由に作れます。

🎨興味のある方は、ダウンロードしてみて下さい🕊🕊🕊
 

 🎨アイビス・ペイントに飛ぶタグです。https://ibispaint.com/ 


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨実際に絵を描きながら、画面をスクショして「説明図」にして貼り付けています。


🎨図の見方の説明🎨
ア)番号と、小さな字の図の説明文が出てきます。

イ)中程に、設定画面等の図が出てきます。

ウ)説明文&設定画面等の図に「赤丸(赤い丸)〇番」を使って、解説してます。

エ)1つの説明文を解説してる時には、その時使われてる設定画面等の図にかかれた「赤丸〇番」を使います。

オ)まれに1枚前の説明文も使い説明します。その時は特に、分かりやすいように
↓↓↓↓
「1枚前の図 20番の赤丸①ではこうなるが、この図21番の赤丸①では、こんなふうになります」
↓↓↓↓
と言うように説明しています(最近は😅)

⚠️まとめ⚠️
・図は制作過程をスクショした図が多く出る。
・説明文には番号が付いてる。
・設定画面等の図には「赤丸〇番」が出てくる。
・説明文ごとに「赤丸〇番」はある。 
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
例 )実際に使ってる図を上げました。
↓↓↓↓
図29です。
↑↑↑↑
・図29の赤丸①は、図29の設定画面の中の事を解説しています➙例)図29の赤丸①は「レイヤー・ウィンド」です。

・赤丸から出てる赤矢印を目で追うと、説明したい場所をさしています。

・別の説明文と図になれば、赤丸①は別の場所の説明をしてます。

・赤丸にはたまに、関連した説明に使う物もあり。連携してる説明用に
「赤丸〇と赤丸〇' 」
と「' 」が付く場合がある。

・大抵の説明文用の図に「赤丸〇」は含まれる。説明の位置や意味は、各図で変わる。

赤丸は、とても働き者なのでした✌️


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

これまでの内容説明(o・・o)/

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🌸第1話➙

・レイヤーは透明な紙のようなもの。

・新規レイヤーの作り方。

・ 写真から線画抽出の方法。


🌸第2話➙スマホ等の中で、絵を描く。

 ・「あたり」と「大ラフ」の説明。


🌸第3話➙ブラシ(ペン🖊)の選択の仕方。


🌸第4話➙ブラシ(ペン🖊)の太さと濃さの決め方。

・アイビス・ペイントのお約束。

・誤って線が入った時の対処法。


🌸第5話➙「ラフ」「下描き」の説明。

                       (第2話の続きです) 


🌸第6話➙「線画」が出来るまで。


🌸第7話➙「ベース・カラー(基礎塗り)」

・レイヤー 設定説明。 

・レイヤーの順番入れ替え。

・色の 設定➙「カラー・ウインド」の説明。

・色の 選択 ➙今回は、肌色選択。 

🌼コラムG🌼

・「塗り残し防止カラー」の 説明。

・「 塗り残し」の出来る訳。 

・「 塗り残し防止カラー」の作り方。

・「 塗り残し」の実際。修正後の絵の違い 。


🌸第8話➙ベース・カラーを塗る方法。

・「塗りつぶし機能🪣バケツマーク」

・「投げ縄塗り&投げ縄消し」

      各機能の説明。


🌸第9話➙

・「塗り残し防止カラー」

・「特殊ペン🖊投げ縄塗り&消し」の説明。


🌸第10話➙ベース・カラーを塗る。

・「肌」「髪」「服」を塗る。

・「手ぶれ補正・設定」

・「線画」に戻り線の修正をするには。

・「投げ縄消し・レイヤー貫通」の説明。


🌸第11話➙再度&追加説明

・「アイビス・ペイント」での基本的なお約束(第4話の追加)


・「塗り残し防止カラー・レイヤー」の必要性。(第7話・第9話コラムG 追加説明)


・カラー変更の方法。


・線の修正は「線画レイヤー」まで戻ってする。

・色の修正は「ベース・カラー レイヤー」に戻ってする。


🌸第12話➙「効果作業・影塗り」説明と設定


・「効果」とは、「影塗り」とは何か?

・「影塗り」時のレイヤー設定方法。

・「ブレンドモード」と「乗算」の説明。

・「クリッピング」の説明。

・「スポイト機能」説明。


🌸第13話➙「影塗り」の色の選び方とブラシ設定

・色塗り全般の説明

・影塗りの色選択

・影塗り途中で色が分からなくなった時の対応。

・コラム I  🌸パーソナルカラー

                   🌸色の春夏秋冬

・影塗りの時のブラシ設定



🌸第14話➙影塗り時に「自動選択」を使う。

・実際に「自動選択」を使い、淡い影を描いた。


                                   以上です🙇‍♀️

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


🎨第15話では、第14話を確実に使えるようになる為、本来使用していた絵に戻して作業していきます。

🎨「自動選択」なども出てきます。


🎨また、髪の毛にグラデーションをつけていきます。


🎨内容は前回第14話と酷似してます。ので「おさらい」と思っていただく回だと思ってくだしい。


🎨なお、実際に絵を描く時も、同じ様な作業

の繰り返しになります。

・新規レイヤー作成

・レイヤー・ウィンドでレイヤーの設定

・ブラシ・ウィンドでブラシ設定

・作画

・各種効果の設定(影塗り等)

・作画&着色

・背景作成(あたり から線画、ベースカラーと仕上げまで)

・仕上げ効果、ツール🔧使用

・作画&着色と確認

・台詞&文字入れ

···と言う流れの繰り返しになります。

とても根気のいる作業となります。


🎨一般に、1枚の絵を仕上げる時、10時間くらいかけると、良い絵になると言われてるそうです。


🎨重ねるレイヤーも、多い方が細かく描き込め。また訂正の時に便利です。



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🎨では本題🧚‍♀️

元々使っていた絵で説明します。


🎨図 13です。

↑↑↑↑
🎨図13「影塗り・髪」

🎨新規レイヤー作成と設定をする。
・図13の赤丸③にある レイヤー・ウィンドをタップ。レイヤー・ウィンドを開ける。

🎨図13の赤丸①をタップで、 新規レイヤーを作る。

🎨新規レイヤーの場所は、今まで影塗りしていたレイヤーの上であり、「線画」の下に作る(図13の赤丸②の位置です)

🎨図13の赤丸④をタップして「クリッピング」がかかる。

🎨「自動選択」を使わない時の影塗り等の「効果作業」の時は、色塗り前に必ず「クリッピング」をつける。

🎨逆に
「自動選択」
を使う時は、塗り作業終了後に、レイヤー・ウィンドを開き、「クリッピング」をタップして かけておく。

(※)「クリッピング」は、親のレイヤー(元になるレイヤー)に描かれた所しか、色がのらない機能です。
・この図13の場合、「ベース・カラー」に塗られてる場所しか、色が乗らない。
・はみ出して塗っても色が乗らなので、大胆に塗れる。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎨図14です。
↑↑↑↑
図14です。
🎨ブレンドモードの変更をする。

🎨初めは「 普通」とある。 

🎨図14の赤丸①は「ブレンドモード」が表示されている。

🎨何も触ってない時は「普通」と出ている。

🎨赤丸①をタップすると「ブレンドモードの一覧表」が出てくる。

🎨影塗りの時は図14の赤丸②
「乗算=色を重ねる、混ぜるブレンド・モード」にする。

🎨「ブレンドモード」が「乗算」になると、赤丸①も「乗算」となる。

🎨図14の赤丸①と 、同図の赤丸②は連動している。

🎨設定出来たら図14の赤丸②の様に「乗算」が青く囲まれる。

🎨図14の赤丸③は、「ブレンドモード」が開いてることを示す

🎨図14 の赤丸③の横には、濃いグレーに囲まれてる「スクリーントーン」がある。ここをタップ(選択)すると。

🎨それまで「ブレンドモード」の一覧表が出ていた所に、「スクリーントーン」の一覧表が出てくる。


🎨気に入った「スクリーントーン」をタップすると、その「スクリーントーン」が選べる。

🎨「ブレンドモード」、「スクリーントーン」共に使う物をタップしたら、それぞれの一覧表が消えて、「レイヤー設定画面」に戻る。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

図15 )です。
↑↑↑↑
🎨図15 )ここでは、レイヤーの設定をします。

🎨図15の赤丸①をタップすると「ブレンド・モード」が開き、「ブレンド・モード」の一覧表が出てきます。

🎨ちなみに。何も設定してない時は赤丸①は「普通」と書かれてます。

🎨影塗りは「色が混ざるブレンド・モード=乗算」を使います。

🎨「乗算」と書かれた所をタップすると、乗算が有効になります。

🎨「乗算」を選んだ時点で、図赤丸①の赤丸①の名称が「普通➔乗算」に変わります。

🎨図15の赤丸②は、新規レイヤーの名前をつけれるスイッチです。

🎨図15の赤丸③は「クリッピング」をかけるorかけないを選べる所です。

🎨図15の赤丸③をタップすると「クリッピング」がかけれます。

🎨私は、「クリッピングの先頭になるレイヤーを親レイヤー」
「クリッピングで元の絵に従う形になってるレイヤーは子レイヤー」
と思っています。

🎨図15の赤丸③の「クリッピング」と書かれた所をタップ。白から青くなってるります。

🎨子のレイヤーからは、図15の赤丸④の様にレイヤーから、矢印が出ます。矢印が出た時点で「クリッピング」が有効になってる事を示します。

🎨レイヤーの並べ方は、図15の赤丸⑤の様に

上から
・線画
・影塗りレイヤー
・ベース・カラーレイヤー
と並べます。

🎨これらを設定したら、図15の赤丸⑥をタップして、レイヤー設定画面を閉じます。

🎨画面は絵だけになります。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🎨図16です。
↑↑↑↑
🎨図16
影塗り・グラデーションを描こう。
🎨影塗りの準備は、図14図15で既に設定している。

🎨次は髪の毛の影塗りをする。

🎨髪の毛より少し濃い色を作り、髪の毛の影になる所をイメージしながら、色をのせる。

🎨影の色は自由なので、自分のやや濃いめの好きな色を選ぶ事も出来るし、それが個性となる。

🎨髪に思いのほか濃い色が乗った時は、消しゴムツールで消す事が出来る。

⚠️グラデーションの場合⚠️
🎨クリッピングはそのままでも良いが🙆‍♀️さらに限定した範囲だけを塗りたいので 「自動選択」を使用する時がある。

💐🌸髪の毛グラデーションを作るには🌸💐
図16の赤丸①  「ツール🔧ウィンド」をタップして開く。

🌸図16の赤丸②の様に絵にかぶさる感じでツール🔧一覧の表が出てくる。

🌸14種類あるツール🔧から、図16の赤丸③
「自動選択」をタップして選ぶ。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🌸図17)です。
↑↑↑↑
図17です。

🌸前図16の赤丸③「自動選択」を選ぶと、
図17の赤丸①のように、絵の下側に設定画面が出てくる。

🌸この設定画面は「自動選択」の大まかな設定画面である。

🌸図17の赤丸①の設定画面と。
🌸図17の赤丸②の「魔法の杖」の様なアイコンがあれば、「自動選択」を選べてると判断できる。

⚠️ただし、細かな設定も必要です⚠️
🌸図17の赤丸③の「歯車⚙️マーク」をタップ。

🌸「自動選択」の細かい設定画面を開きます。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🌸図18 )です
↑↑↑↑
18 )影塗り・髪・グラデーション

⚠️自動選択の細かな設定⚠️
🌸自動選択の細かな設定は、ざっくりこんな感じ。
🌸☆まずはベースカラーを使うと、設定はこうなる🌸
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃境界 カラー                                          ┃
┃強さ3                                                    ┃
┃拡張0.5                                                ┃
┃指定レイヤー・ベース・カラー        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
🌸★上手くいかない時は線画を使う🌸
線画の設定は
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃境界 不透明度                                     ┃
┃強さ3                                                   ┃
┃拡張0.5                                                ┃
┃指定レイヤー・線画                           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛

🌸髪の色を何回か変えて、ゆ るやかな色の変化を表現する。

🌸ブレンド・モードが「乗算」だから、重ねた色は混ざった色となる。

🌸好みによって、虹🌈 の様にはっきり色を変えたり。
🌸わたあめの様に、同系色だけど 少しだけ色の感じが違うものを重ねたりなども出来る。

🌸「立体感」をイメージすると塗りやすい。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
図19 )です。
↑↑↑↑ 
🎨図19 )です。

🎨髪の毛の「自動選択」時の画面は、このようになります。選択したところが図19の赤丸③の様に、点線で囲まれてます。

🎨この点線は、点線がボコボコと動いています(*^^*)

🎨図19の赤丸③の点線は、1度タップのみで囲える時もあるが。
まだらな感じで選ばれる事もある。

その時は('ᴗ')ノ🖌
・1度選択を解除して、タップし直す。
・自動選択の細かな設定からやり直す(図18⚠️印の所⚠️)
・「ベースカラー」ではなく「線画」で、「自動選択」の設定をやり直してみる。
・気にせずそのまま複数回タップし、選択区域を広げて行く。

と言う選択肢がある。
私は気にせずそのまま···を使う事が多い。

やり方はどうあれ、1度選択区域に加えられたら、他の選択区域と同じ様に扱われる(これは力技ですが😅)

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼図
🌸図20 )です。
↑↑↑↑
🎨図20です。
自動選択の選択解除方法(その1)
・色塗りが終わったら「選択」してる範囲を「解除」しましょう。

🎨方法その1)
・図20の赤丸①の4角をタップする。
・8個のツール🔧道具が出てくる。
・図20の赤丸②の「選択解除」をタップ。
・選択されてた髪から、点線が消える。
・点線が消える=「選択が外れた」ことを意味する。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

図21)です。 
 ↑↑↑↑
🎨図21です(選択解除その2)                        
   
🎨方法その2)
・図21の赤丸①のツール🔧ウインドをタップする。
・図21の赤丸②の「自動選択」の設定画面を出す。
・図21の赤丸③の「選択解除」をタップ。
・選択されてた髪から、点線が消える。
・点線が消える=「選択が外れた」ことを意味する。                                                                 ⚠️ツール🔧ウインドを開いた時、縦長の表が出る場合は、その表から「自動選択」を選択する。                                                                ↓
図16の赤丸②の表が出る。
図16の赤丸③「自動選択」をタップ。
図21に出た中から、図16の赤丸③をタップ。
「自動選択」設定画面を選べる。     
                                                                 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼                                          
図22)です。
↑↑↑↑
図22)です。
🎨「自動選択」がとれた図です。
🎨髪に淡くて細かなグラデーションが入っています。
🎨影にも見えます。

⚠️図22の※おさらい※⚠️
🎨「自動選択」をかける時のおさらいです。
🎨新規レイヤー作成とブレンドモードを「乗算」にする。
🎨手順と確認方法。
🎨ブラシ選択とカラー選択。
🎨「自動選択」と着色。
🎨「自動選択・解除」
🎨「クリッピング」をかける。

ざっくり言うとこうなります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
今回はここまでです。
お疲れ様です。

似た作業
同じ作業
の繰り返しなので、はっきり言って面白くないです。

けど

これを繰り返すと、絵が少しずつ生き生きしてくるので、休みながら頑張っていきましょう(*^^*)

それでは また*˙︶˙*)ノ"🍵🍡
                                                                                   ありがとうございます😊🎨