【振り返り】

日経平均は木曜日に史上最高値を更新。半導体主力銘柄、ファーストリテイリング、ソフトバンク、トヨタなど時価総額が高い銘柄は大きく上昇しました。本日はTSMC熊本の開所ニュースもあって、半導体銘柄また盛り上がりそうな予感です。今後は他の銘柄にも波及するかが見どころです。同日、グロースは弱く上昇率も33%にとどまっています。今週は政府の為替介入の有無も焦点になりそうです。ずたぼろな内需を放っておくか否かの瀬戸際じゃないかと思いますので。小生、何も買う気が致しません…。お金を使わなかった自分を褒めている日が多うございますな。

 

市場区分 値上がり率
プライム 65%
スタンダード 50%
グロース 33%

 

PCがそろそろ寿命なようで、ちょっとでも重たい作業をすると落ちてしまいます。チャートギャラリーは見れますが、株探もまともに見れません…故にリンクも張れません。バッテリーを外したら、動きましたw。ACアダプタからの電気が瀕死バッテリーに向かっていたようです。あらゆる電気製品のバッテリーは規格統一して欲しい…。せめて商品毎で統一すべし。国が行うべき規制は各メーカーのこういうせこい商売(エネルギー問題もあるわけだから)を取り締まること。

 

 

【買い目線】半導体系(化学メーカー、工作機械メーカー含む)、電気設備系、海外売り上げもある食料品などが多い印象。

新日建設四電工中電工三機工NECネッツフィードワンサントリー日清オイリオ双日キッコーマン(3月末分割)、JTDCMクラボウ7&i(間もなく分割)、セーレンBパッドフィックスターズテイカ(△)、東ソー(△7連続陽線)、信越化学住友ベークライトCTSフコクヤマックスTOTO日本特殊陶フジミイン住友電気工いよぎん京都FGダイハツDディスコ豊田自動織機イワキ野村マイクロ平田機工TOWA荏原オルガノサムコCKDマースジェイテクト日立三菱電機シンフォニア東光高岳ダイヘンホシデンリオンアドバンテスト三社フェローテック川重トヨタホンダ愛三工シークス東京精密SCREENHOYAキヤノンアシックスJSP蝶理兼松ミズノ三菱商事岩谷サンリオモス千葉銀三井不動産三菱地所C&FロジJR九州ファストリ

 

【売り目線】内需株が多いですね…。

SFOODSM3まんだらけゲオ日清食品(下げ止まるか)、ビックカメラあい(利3.82%)、ドトール日レス(しばらくこの位置で揉み合い?)、コロプラジグソー恵和網屋アステラス久光ミズホメディー関西ペイントラインヤフーフューチャー電通総研ミルボンJMC(RSI⇒14.11)、弁護士IRJIBJツガミ(利4.21%)、小田原エンジソラスト守谷輸送機クボタ北越工日本金銭機械フクダ電エンプラスFFJ(RSI⇒12.15)、第一興商マーベラスビジョンゴールドウイン東京センチュリーオリコ(利3.74%)、ハマキョウレックスサカイ引越ヤマト三井倉庫KDDIGMOゼンリンナガセ(WT)、吉野家ミスミ(RSI⇒15.6)