【振り返り】

本日は場中決算発表で大陽線となったトヨタニッスイの影響か、業種別株価指数ランキングでは輸送用機器と農林水産セクターが1位と2位にランクイン。その他は一部の主要半導体銘柄、同じく場中決算発表の三菱重工などを除くと冴えない値動きでした。市場別の値上がり率はプライム(23%)、スタンダード(36%)、グロース(39%)。騰落レシオも高かったですから、楽観的に見れば、当然起こり得る調整と言えます。

 

一方で、個別銘柄のチャートを見ると、嫌なしこりを残してしまったものが多いように思えます。空売りたくなるチャートの割合が増えました。日本の毎月勤労統計調査における実質賃金の状況や、家計調査の結果が冴えませんでしたので、外食産業をはじめとする内需株は上がりにくいかもしれません。

 

2/9のSQ(本日は魔の水曜日、昨日の記事では1日早まっておりました(__))、個別企業の決算への警戒も必要です。直近は決算期待で大陽線が立つ銘柄が多かった印象がありましたが、昨日は決算警戒で大陰線を引く銘柄もいくつかありました(例:ダイセル⇒結果増益、大阪チタニウム⇒結果増益、ダイキン⇒結果減益、JFE⇒結果減益、住友精化⇒結果減益、ヤクルト⇒2/9決算など)。市場センチメントの変化かも??

 

【買い目線】

ニッスイマルハ鹿島西松日特(2/8決算)、高砂熱学(2/8決算)、ニップン日清製粉ローソンハードオフ(本日決算)、アダストリアやまみ日本食品化工(利=4.20%)、セキュアヴェイル(△)、マツココユニネクマンダムテクノクオーツ(2/9決算)、日本特殊陶業DMG森ディスコサムコ芝浦メカトロニクス(2/8決算)、アイホン(利=4.25%)、日本アビオニクス日立造船三菱重工トヨタホンダ(2/8決算)、スバル(2/8決算)、三陽商会東京エレクトロン(2/9決算)、H2Oアニコム(本日決算)、アルプス物流アルファポリス(2/9決算)、学究社(2/8決算、利=4.16%)

 

【売り目線】割安感が出てきて、買いたいなと思う銘柄も増えてきました・・・。我慢。

INPEX寿スピリッツヤクルト(2/9決算)、SFOODSデジタルアーツキャリアDC(利=4.46%)、M3ダイドーエディオンモノタロウドトール日レスコメダフードライフ(2/9決算)、アバントイムラ封筒(RSI=17.59)、住友化学住友精化(利=4.07%)、トクヤマイビデンカネカ積水化学旭有機材ベース武田アステラスエーザイ(12.8)、久光ミズホメディーオリエンタルランドオービック(RSI=16.97)、ジャストシステム(2/9決算、財務良好)、SBテック小林(2/9決算)、オカモト(2/9決算)、TOTO東京製鐵住友金属鉱山弁護士芝浦機械ソラスト(2/8決算)、セラクユニオンツール帝国電機THK安川三洋ベイカレントオムロンエレコムマクセルアズビルシスメックス(2/9決算)、ファナックKOAUPR(17.59)、GMOFHアイシン小糸(5日間で10%余下落)、良品計画(RSI=24.26)、第一興商(2/8決算)、ナカニシスター精密(2/9決算)、パイロット萩原工業信越ポリマー4℃伊藤忠エネクス松屋第一生命イーギャランティヤマトセンコー(2/9決算)、SGJALヤマタネゼンリン