第1回重ね煮コンテストが開催されました!

 

WEB投票の35作品から

予選を通過した9作品が本選に出場。

 

私も参加しました飛び出すハート

 

 

どのスープも美味しくて、

味、食感、飲んだ後の余韻

食材も様々で。

 

飲んで幸せになるスープでした。

 

 

伝統調味料だけで

こんなにバリエーション豊かなスープができるのかと

驚きでです。

 

 

私も「おいしい」を頂きました♪

 

 

 

その中から

特別金賞、

金賞、

特別賞

が選ばれました。

 

 

特別金賞の山内綾香さんの特別金賞のスープレシピが

動画つきで♫

生姜が香ります。

 

コンテスト前にスープを作る時も

真剣ながら

和気あいあい。

 

私:右 なんと目が前日に内出血💦

 

全国から集まった重ね煮仲間と

リアルで会えた喜びで

 

わくわく・楽しい・おいしいの

感動エネルギーで会場はいっぱいでした。

 

 

 

午後は一般社団法人 日本重ね煮協会

の設立パーティー。

 

チームを組んで、

パーティーの料理を15分クッキングしました。

全国から持ち寄った食材で

工夫に工夫を重ねたレシピ。

 

14種類の食材でちらし寿司キラキラ

 

詩作に試作に重ねたクルミ白和え。飛び出すハート

 

 

 

 

お魚団子と野菜、伝統調味料だけで

こんなにうま味が出ると驚きのアクアパッツァびっくり

 

 

15分で寒天粉で固まる!甘夏クラッシュゼリーキラキラ

 

 

 

 

 

食材も調味料の加減も、火加減も

その時だけのもの。

 

 

食材を重ねて、塩や醤油、梅酢など

伝統調味料だけで

これだけおいしくなる。

 

おいしいキラキラの幅がぐーんと広がりました。

 

 

一期一会の味と、

全国から集まった重ね煮仲間の笑顔が

最高でした。

 

 

和え物チーム(南は広島、北は北海道から)
私: 左むらさきエプロン

菜の花とスナップえんどう、にんじんの重ね煮に
和え衣はクルミ、白みそ、酢、せとか(柑橘)の果汁と果肉。
 

 

 

 

アカデミー創設の田島恵先生と。
 

 

 

 
色を自分で決めるオリジナル師範エプロン
このピンクも微妙に違うらしい。
 
 
最高金賞のスープを作った師範の山内綾香さん 右は
お子さんをおんぶしながらスープ作成。
 
その後はいろんな人が抱っこしてました。
人見知りしないおやすみ
 
パーティー前に15分クッキングの準備。
 

 

師範認定証を頂きました!

 

わたし 左

師範1期のまゆみさん 右はし

まゆみさんのインスタが私のおすすめにでてきて

「重ね煮」に出会いました。

 

そして、そのまゆみさんが

重ね煮を知るきっかけとなったのは

なんと「重ね煮マフィン」だったそうで、

驚き!!

 

小田原のお店で作られているこのマフィン、

なんときんぴらが入っています。
こだわりの食材で
バターを使ってないのに
生地がやわらかくて絶品。

れんこん、ゴボウ、人参、ひじき入り。
 
 
田島恵先生の重ね煮レシピのコラボマフィン。
通販可能とのこと、夏にラタトゥイユマフィンと共に
頼みたい!
 
 
「重ね煮をママの当たり前に」
たくさんのママや家族の
ココロとカラダを楽にしてくれますように
 
と願いを込めて。