ごはんを毎日つくって、
週末もつくって。

仕事や他の家事もあって。

献立も考えられないし
疲れたし

作りたくないなって時ありませんか?


道端であじさいを楽しむ






私はあります!


幸い、我が家は夫が週末お昼や
夜ごはん、作ってくれたり

毎日の洗濯物やゴミ出しも
やってくれるので

とっても助かっています。


これは昔からではなく、
昨年私の仕事が忙しかったり

勉強のため毎朝ZOOMに参加して
学びをしていたりしたので

見かねて?自然と

手伝ってくれるようになりました。




世の中のお母さん、
毎日家族のために
ごはん作って
ほんとに偉いなーーーって
思います。


〜ずぼらな私の楽する方法〜

私は、自分が楽するために
重ね煮みそ汁は
2つの鍋に
切った野菜を重ねていき

1つは冷蔵庫に入れ翌日の朝、
または夜に使います。

翌日鍋に水を入れて湯気が出たら
弱火で6分から8分ほどで
出来上がりです。

お米は5合炊いて残りは次の時にも食べます。


夜娘のバレーボール練習に
付き添いするときは

朝、カレーの材料を切ってお鍋に重ねておきます。



水を入れて調味料を足すだけの

カレーにすると
配膳が楽で、

翌朝もカレーになります。




時間がない時はお惣菜を買うというのも
よく聞きますが、

我が家は5人家族で

子どもたちも食べ盛り、



少しでは足りないし、
添加物も気になるので
買わないです😅

(夫が唐揚げやコロッケを買ってくることはあります)




外食も、子供たちの帰宅時間がそろわず、

あまりないです😅





ウーバーイーツ、

我が家は駅から遠いので

ピーク時に配達してくれるのは

限られていて


あまり魅力を感じず

頼む気がしません😅




なんだかんだ
家ごはんです。


そんな我が家には
重ね煮が最高に合っています。


野菜を切って
お鍋に重ねたら
あとは調味料を足すだけ。


ずぼらだけど

できるのが重ね煮ごはん。




そして、食べてからだも心も
しっくりきて

満足するごはんなのです。







今日の重ね煮1品は

春菊と人参のくるみ白和え。

春菊のくるみ白和え



木綿豆腐にみそ、
練りゴマ、炒ったくるみを
すり鉢で合わせて


さっと重ね煮した野菜を入れて
和えます。


お味噌汁は2つの鍋につくり、
1つは明日用に冷蔵庫へ。



ひと手間で2回みそ汁を味わえます🌈




サバは焼くだけ。

ごはんをしっかり食べると
満たされて


他にお菓子とか食べたいと思わないので





からだが満足してます。




ごはん作りたくない時、
家族にお願いして
少しづつ作れるように
なってもらうのも
大事ですよね。


あまり参考にならないかもですが

からだと心を満たしながら


時短でつくるには

重ね煮が


ぴったり、という我が家です。