重ね煮コンテスト2025 WEB投票の結果

 

 

煮物部門で

「鶏肉と根菜の煮物」が

3月13日の本選(横浜)へ出場できることになりました。

 

応援をしてくださり、本当にありがとうございました。

 

 

本選では応援頂いた想いを忘れず

挑戦してきます。

 

3部門の本選出場作品はこちらでご覧いただけます。

『重ね煮コンテスト2025』本選の出場作品が決定! - 一般社団法人「日本重ね煮協会」

 

 

嬉しいはもちろん、びっくりが大きい受験結果

 

2月初旬、大学入試weekがありました。

 

通信制高校3年生の長男、

通学できる通信制サポート校だったのですが

実は授業を受けることはあまりありませんでした💦

 

(受けるとしたら英語くらいかな、と言っていた)

 

サポート校の学費は私立校並みです。

せっかく学費を払っているのに、

進級・卒業するために最低限必要な

レポート提出、テスト、課外活動などのポイント取得、

スクーリング参加 のみで

授業すら受けないガーン

 

 

学校は自習の場所として活用していました。

 

どうしても必要な時に

進路の相談や参考書や問題集をどれを買ったらいいか?

親ではなく先生にアドバイスをもらう。

 


 

授業なし、塾なし、完全フリースタイル。

 

勉強方法は

参考書、問題集、過去問を解く。

 

模試を受けて自分のレベルを知る、

試験前に青白くなって2カ月本気で勉強する驚き

 

 

ふだんは毎日ゲームをして

実況配信も(おそらく)しております。

 

わたしとしてはそんな受験生いるの?

という感じだったのですが

 

 

滑り止め1校、本命1校合格しました。

 

ちなみに私は同レベルの大学に

1年浪人して受かってます。

 

勉強に苦労した私からすると

えーーーーーーー!

とびっくり。

 

嬉しい2割、驚き8割びっくり

 

失敗したらそれはそれで

人生の経験だな、と覚悟していたのです。

 

夫に似たのでしょう。

 

私の見えないところで

好きな数学だけでなく

英語や国語もコツコツ頑張ったのだと思います。

 

よかったです。

 

受験生の親としては

ごはんを作ること以外、

なんもしておりませんが

 

 

長男からは

”子どもであっても子ども扱いしない”

”可能性を信じて待つ。必要なものはすべて備わっている”

ということを教えてもらいました。

 

 

本日も我が家は

重ね煮ごはん。

 

自分が元気でいるために

毎日つづけていくのみです。

 

 

 

ちなみに合格祝いの長男のリクエストは肉でした!

 

家族5人+私の母、私の妹家族計9人で

 

焼き肉店がなぜか予約取れず、

3件目で予約のとれた

 

かみむら牧場へ行ってきましたニコニコ

 

読んで頂きありがとうございます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の元気を作る

病気を防ぐ食の知恵

重ね煮アカデミー 体験クラスは次回3/26受付中です

 

https://resast.jp/page/event_series/86883