ご訪問ありがとうございます。
アラフォーシングルマザーの獅子(ししこ)と申します。                           只今無職ですが、紆余曲折ありまして、一周回って新規就農を目指して2018年3月生まれの息子とうさ2とシーズー♂️を育てながら、日夜奔走しております。                   新規就農までの険しい道のりや、子育て生きづらいあるある(笑)。あんまり計算できてない家計(汗)etcの何気ないアラフォーシングルの日常をできる限りの綴る。。。     そんなブログです。                      よろしくお願いいたします。          
  




 



 


 


徒然保育園での転落事件の話をしています。

最後の最後までの結末までを書くつもりなのでこのシリーズ長くなると思います。

昨日園長からも色々徹底するために何回も全体会議しているから結論は年度明けになると告知がありました。




そんなこんなで。

実話私、事件後水面下である動きをしているんです。

それは、、、

療育活動。


うちの子、今回の件ではなんにも悪くないし、被害者ですが。。。

今回の件を受け私が、ちゅーちゃんの容態の次に思ったこと。

加害者にさせては絶対ならない!

です。

今回は今のところなんにもなかったからうちはまだいいけど、加害者の親は私とは違う意味でショックを受け悩みやり場の無いどうしよう?にさいなまれ、下手したら私なんかより辛い思いをしていると思います。

もし、これで何かあったのなら加害者は親子共々とてつもない大きな十字架を背負って生きていかなくてはならない。

そんな想いをちゅーちゃんにさせたくない、私もしたくない。。。

それだけは絶対さけたい。





ただね!

他人事じゃないのよ!

なにせ。。。

発達は発達同士で群れますから!

これは、色々勉強したり専門の人から聞いた話なので確かですが、そういう特性を持った子達は、特性上、刺激の問題で魅力的な遊びやものがにかよるのです。

なのでどうしても発達通し群れることになってしまうのがよくあるのだそうです。

因みに今回の加害者も発達?障害?児のようです。




今のところうちのちゅーちゃんは、私に似ず

攻撃的な一面があまりありませんが。。。 

今後、感情が複雑になるにつれてこの限りではないし、

感情のコントロールやコミュニケーション乏しいもの同士で一緒に激しく遊べば、トラブルは付き物になってしまいます。

そうなると。。。

いつ加害者になるか分からない

この一抹の不安が生まれます。

どんな子供でもその不安は付きまといますが、その確率が通常よりも高いということです。





ならば、

その確率を最小限にする方法はないのか??

もしくは、気の合うお友達と仲良く楽しく過ごせる方法はないのか??

何か療育しなくてならないのかな~?

なんて漠然と考えていましたが、当初は全然違う個別のOT.やPTなんか考えていましたが、、、それはあくまで個別で苦手克服みたいな感じで考えていました。

でも、彼に一番必要なのは今もこれからも一番はお友達と仲良く楽しく過ごせる。

これが一番だと思っています。

逆にこれさえできれば今後、勉強できなかろが、運動ができなかろうが苦手が多かろうが、それはどうにでもなるとしんじています。

逆に勉強や運動ができようがコミュニケーションダメな方が私は人生そんしてまうと確信しています。

なので、我が家の教育方針はそこ1択集中でというのが、今回の件でしっかり固まりました。





ということで

もうすぐPCIT卒業のタイミングで

小集団でのコミュニケーションのフォロー

を療育として受け様と考え今実行に移しています。

まずは療育の主治医から診断書を出してもらい受給者証を発行してもらうところから。



療育先は

超幸運なことに自宅から歩いて5分のところに、

ぴったりな施設があり、空きも確認できています。

来月20日に見学予定。

まだ見学していないけど我が家のニーズにはピッタリバッチリなきがしてなりません!

そして激ちかの公営に近い感じの施設。




凸凹母は色々欠点ありますが。。。

むちゃくちゃフットワーク軽いです(笑)

我ながらあっぱれな推測と行動力だと自画自賛しています。

でも、これがきっとADHDの優れたところであり最大の欠点でもあるところなんだと思います。

よい方向に転べば凄い評価受けますが、悪い方向に転んだら「思いつきの行動」と評価されてしまう。

なんとも杞憂な話。





私のADHDがちゅーちゃんのなにかのやくにたてばいいな~

奮闘は続く~。








楽天roomやってます。











獅子(ししこ)のmy Pick