お読み頂きありがとうございます⭐

冬休みの記録をニヤリ

特に大きなイベントはありませんでしたが魂が抜ける

    

現在6歳の息子は

2歳の頃、目の中に腫瘍ができる

小児がん【網膜芽細胞腫】が分かり

全身化学療法に始まり、

局所治療、陽子線治療など

2年半に渡る治療も虚しく、

両方の眼球を摘出し、

全盲になりました。

眼球摘出後は、追加治療として

化学療法、自家造血幹細胞移植、

大量化学療法や放射線…。

さらに半年の入院を終え、無事退院。

現在は、経過観察に入り、

定期検査のみです。

全盲の為、視覚支援学校の幼稚部に

通っています。年長さんです。

目は見えなくても陽気で明るい

息子との日々を綴ります🎵


冬休みが始まり、

クリスマスイベントを終え、


何故か、

ずっと行きたがってた場所へ。


スクールバスの添乗員さんに

教えてもらったスポットらしいキョロキョロ

し、渋すぎないか?不安

https://www.osakamushis.jp/ 



音声ガイドが
電話タイプ。
真剣に聞いてる様子が
おじさまのようでした笑い泣き


古代から近現代までの
大阪の歴史を
階ごとに学んでいけるのですが、
日本史苦手だったので
もう奈良時代でちんぷんかんぷん知らんぷり
息子は音声ガイドを
フムフム聞きながら
何やら楽しそう。
6歳児、歴史にも興味あるのかキョロキョロ
歴史の知識まで
抜かされる日も近そうです驚き驚き

こうゆう、
模型とかジオラマとか
私個人的に好きで、
けっこう楽しめました🎵
ただ、全盲児には
あまり楽しくないだろうと、
足早に通りすぎ。。。


大正末期~昭和初期の元気な時代、
人々の暮らしがイキイキと描かれています。
道頓堀や心斎橋の街並みが
リアルに再現されています。

息子、やたら入りたがる爆笑
案外馴染んでる爆笑爆笑
あまり、
触れてはいけなさそうでしたが、
ちょろっと、しれっと、
触れて学ばさせて頂きました。

このコーナーが
一番楽しかった‼️
モダンで活気溢れる大阪、
まさに朝ドラの世界観だなぁと
思いました。


混んではいませんでしたが、
外国人観光客だらけ。
しかも大して興味なさそうえー
展示物は見てるか見てないのか
ベンチを占領し、
ずっと座って喋ってる。
子ども向けの土器を組み立てる立体模型や
地層のパズルみたいな、
全盲の息子でも楽しめそうなコーナーでも
ずっと椅子を占領されて、
近くで視線を送ってるのに
お構い無し。
大阪城観光の時間潰しなのかな?
結局したかった体験コーナーは諦めましたが、
それでも歴史に触れて充実した時間と
なりました。

レストランでお子さまランチを食べて
お隣のNHK大阪局へ。

昔、ワンワンワンダーランドの
コンサートに息子と二人で行きました。
それ以来です。
1歳9ヶ月くらいかな、小さいほんわか
今は、、
こんなに大きくなりましたニヤリ